MENU
\ お買い物マラソン開催中♪ /

【全シリーズ比較】プロフリークのおすすめ5選!APEXなどで使いやすい

プロフリーク おすすめ

この記事では、プロフリークのおすすめについて書いています。

「プロフリークがいいって聞いたけど、どれを選べばいいの?」

「自分にあったモデルを選ぶコツが知りたい!」

「使いやすくておすすめのプロフリークを教えてほしい!」

こんなふうに思っていませんか?

プロフリークはコントローラーの操作性をあげてくれる便利なアイテムです。

チーキーさんなどのパッドでプレイしている配信者やプロゲーマーの多くが使用しています♪

でも、たくさんのシリーズが出ているから、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。

そこで今回は、超おすすめのプロフリークランキング形式でご紹介していきます。

モデルごとの特徴や選び方も徹底解説するので、自分にあったフリーク探しの参考にしてみてくださいね。

目次

プロフリークはどんな種類がある?全シリーズを徹底比較

プロフリーク 種類

それでは早速、プロフリークの種類から紹介していきますね。

モデル数は多いですが、種類としては以下の3つが主流です。

  • 凹型
  • 凸型
  • 平面型

形によって使用感が大きく変わるので、それぞれの特徴を理解しておきましょう。

凹型プロフリークの特徴

凹型プロフリークの特徴
  • 指がぴったりとフィットする
  • 安定感のある操作を楽しめる
  • 長く使っていても疲れにくい

凹型プロフリークはなんといっても、指に吸いつくようなフィット感特徴です。

操作が安定しやすく、長時間遊んでいても疲れ知らずで遊べちゃいます。

ちなみに代表的なモデルは次の2種類です。

  • Aoi V2:心地よい密着感で使いやすい
  • Mid Night:柔らかめで滑りにくい

指にしっかりと馴染んでくれるので、快適にゲームを遊べちゃうわけです!

滑りにくく、安定感重視のプレイを楽しみたい人は絶対にチェックしておきましょう。

凸型プロフリークの特徴

凸型プロフリークの特徴
  • 精密な操作がしやすい
  • どんなプレイスタイルにも対応できる
  • 素早く狙いを合わせられる

凸型プロフリークは滑らかで正確なエイム操作をしやすいのがポイントです。

指の腹や指先など、どんなスタイルでも扱いやすく、多くのゲーマーから愛されています

代表的なシリーズは以下の3種類です。

  • Yellow:安定した素早い操作を楽しめる
  • Sunset: 緩やかな形状でクセがなくて使いやすい
  • Daily Green:操作性と安定性のバランスがちょうどいい

プレイスタイルに合わせて自由に使えちゃうのが、凸型プロフリークならではの特徴です。

初めての人でも使いやすく、FPSはもちろん、格闘ゲームなどでも大活躍してくれますよ。

平面型プロフリークの特徴

平面型プロフリークの特徴
  • クセがなくて使いやすい
  • 純正スティックの操作感に近い
  • 初めての人でも違和感なく使える

平面型プロフリークは、初心者にも扱いやすいのが最大の魅力です。

PS4やPS5の純正コントローラーに近い形なので、違和感なく操作を楽しめちゃいます。

ちなみに代表モデルは『Silver』です。

シリーズの選択肢はありませんが、圧倒的な使いやすさがやみつきになること間違いなしですよ!

クセのない使用感を求めたいなら、ぜひ平面型モデルを検討してみてくださいね。

プロフリークの選び方

プロフリーク 選び方

ここからは、プロフリークの選び方を紹介していきます。

覚えておいてほしいポイントはたったの2つです。

  • プレイスタイル
  • 手のサイズ

ぜひモデル選びのコツを理解して、自分専用のプロフリークをゲットしちゃいましょう!

プレイスタイルで選ぶ

プロフリークを選ぶときに最も重要なのは、なんといってもプレイスタイルです。

遊び方にあったモデルを選ぶだけで、とても快適にゲームを遊べちゃいますよ。

例えば、こんな感じで探してみるのがおすすめです。

  • 凹型:スティックの安定感を重視したい
  • 凸型:繊細でスムーズな操作を楽しみたい
  • 平面型:純正コントローラーみたいな使用感にこだわりたい

ちなみに「どうしても自分にあったモデルがわからない…」という場合には、凸型シリーズを検討してみてください。

どんなプレイスタイルとも相性がよく、いつでも快適にゲームを遊べるのがポイントですよ。

ぜひ自分にぴったりのプロフリークで、あなただけのプレイ環境を整えましょう!

手のサイズで選ぶ

プロフリーク選びは、手の大きさも意識しておきましょう。

サイズが合っていないと、操作がしにくくなっちゃうからです。

ざっくりとおすすめシリーズをまとめたので、参考にしてくださいね。

手が小さい人手が大きい人
MidoriAoi V2AkaYellow

手にあったプロフリークは指に馴染みやすいので、めちゃくちゃ快適にスティックを動かせます。

実は私が初めてフリークを選んだときは、指のサイズをまったく気にしていませんでした。

その結果、どうしても遊びにくくて苦労したので、皆さんは気をつけてくださいね。

手のサイズを意識して、ワンランク上の操作性を楽しみましょう!

プロフリークおすすめ5選

プロフリーク おすすめ

ここからは、おすすめのプロフリークを厳選して、ランキング形式でご紹介します。

  • 1位:チキフリーク2
  • 2位:Aoi V2Aoi V2
  • 3位:Monotone
  • 4位:Yellow
  • 5位:MidNight

それぞれの特徴をチェックしていきましょう。

1位:チキフリーク2

メーカーNext Controllers
形状凸型
※付属のゴムキャップで凹型に変更可能
サイズ4.5mm~7.5mm
POINT
  • 4.5㎜~7.5㎜まで高さを自由に調整できる
  • 長時間のプレイでも疲れにくい

チキフリーク2』は人気ストリーマーのCheekyさんとコラボしたモデルです。

世界一低い高さから調整でき、自分にベストな位置を見つけられるのがポイント!

凸型モデルですが、付属のゴムキャップを装着するだけで凹型としても使えちゃいますよ。

■こんな人におすすめ

  • 初めてプロフリークを使う人
  • 手が小さめな方や女性

実力派の人気ストリーマーにちなんだモデルで、あなたも圧倒的にエイム力を手にしてみませんか?

2位:Aoi V2

メーカーNext Controllers
形状凹型
サイズ4.9㎜~8.0㎜
POINT
  • グリップ感が強く、操作が安定しやすい
  • 凹型で指にしっかりとフィットしてくれる

安定した操作感で、長く遊んでも疲れにくいプロフリークが欲しい!

そんなあなたにおすすめなのが『Aoi V2』です。

凹型モデルで指に馴染みやすく、安定感のあるスティック操作を楽しめちゃいます。

手汗で滑りにくい形状をしているため、リコイルコントロールがしやすいのも特徴です。

プロフリークのなかでも、特に強い人気があり、プロゲーマーにも愛用されているモデルとなっています。

■こんな人におすすめ

  • とにかくスティック操作の安定感を重視したい人
  • 長時間のゲームプレイを快適に楽しみたい人

疲れ知らずで、ずっと遊んでいられるプロフリークが欲しいなら、絶対に押さえておきたい逸品です。

3位:Monotone

メーカーNext Controllers
形状凸型
サイズ5.5㎜~8.3㎜
POINT
  • シンプルなカラーでどんなコントローラーにもマッチする
  • 凸型だから指の添え方を問わずに使いやすい

FPS向けでオシャレなモデルを選びたい」と思っている人には、『Monotone』をおすすめします。

白黒カラーだからこそ、どんなコントローラーとも相性が抜群です。

しかも、表面が凹凸デザインになっているから指が滑りにくく、安定した繊細な操作を楽しめちゃいます!

近距離から遠距離まで、あらゆる武器との相性がいいので、まさにFPSを遊びたい人向けの一品です。

■こんな人におすすめ

  • 凸型の使いやすいプロフリークを探している人
  • 高めの位置調整ができるモデルを選びたい人

凸型プロフリークとして、最高峰の高さから5.5mm-8.3mmの幅で無段階に調整ができます。ほかのシリーズより高めの設定で使いたい人にぴったりですよ。

4位:Yellow

メーカーNext Controllers
形状凸型
サイズ4.5㎜~7.1㎜
POINT
  • 凸型モデルのなかで最も低い高さから調整できる
  • 固めの素材を使っているから指先が滑りにくい

どんな指の置き方でも使いやすい万能タイプが『Yellow』です。

フリークの表面がボコボコとした星形デザインになっているから、滑りにくく、安定感のある操作を実現しています。

そのため、細かなスティック操作も楽々とこなせるのがポイントです。

扱いやすく、慣れやすいタイプなので、初心者にもおすすめのシリーズとなっています。

■こんな人におすすめ

  • どんな持ち方でも使いやすいモデルを選びたい人
  • グリップ感をなによりも大切にしたい人

表面加工とフリークの固さにより、ほかとは違う圧倒的な安定感を楽しめる『Yellow』でライバルたちと差をつけてみませんか?

5位:MidNight

メーカーNext Controllers
形状凹型
サイズ4.9㎜~8.0㎜
POINT
  • 柔らかめな凹型デザインで指にしっかりフィットする
  • リコイルコントロールがしやすく快適にゲームを遊べる

柔らかめで指に馴染んでくれるモデルがあったらいいな…

そんなふうに思っているのなら、『Mid Night』を試してみてください。

柔らかいだけでなく、特殊な表面加工により、指とのフィット感が最高レベルなんです。

グリップ感がかなり強いので、リコイルコントロールもしやすいからFPSでも大活躍してくれます。

特にAPEX LEGENDSのような、リコイル制御が重要なゲームを遊びたいなら必見です。

■こんな人におすすめ

  • 柔らかくて、滑りにくいモデルを使いたい人
  • リコイルコントロールのしやすさを求めている人

まるで指に吸いつくような安定感で、快適にゲームをプレイできるのは『Mid Night』ならではですよ!

プロフリークに関するよくある質問

プロフリークによくある質問をご紹介していきます。

実際に購入する前に疑問を解消して、快適に楽しくゲームを遊び尽くしちゃいましょう!

エイムフリークを使うメリットは?

フリークを着けることで、より繊細なスティック操作を楽しめるのがメリットです。

ミリ単位のエイムも合わせやすくなるから、ライバルたちにも大きく差をつけられますよ。

フリークの凸型と凹型の違いは?

凸型は指先での操作が楽しみやすく、正確で滑らかにスティックを動かせます。

一方で凹型はフィット感がかなり強く、スティックのブレを抑えた安定感のある操作が可能です。

どちらを選んでもOKですが、正確性を求めるか、安定感を重視したいかで選ぶといいですよ!

プロフリークはどれくらい保つの?

使い方によっても変わりますが、4年以上の使用が可能です。

実際に耐久テストで4年使用したものの、新品と同じ見た目、性能を維持できています。

まとめ

今回はプロフリークを紹介しました。

種類は多いですが、ポイントを押さえるだけで使いやすいモデルを簡単に見つけられますよ。

具体的には、以下を意識して選ぶのがおすすめです。

  • プレイスタイル
  • 手のサイズ

自分専用のプロフリークを見つけて、一次元上の操作性を手にしましょう。

また、おすすめモデルをランキング形式で取り上げました。

どのモデルもめちゃくちゃ使いやすいので、ぜひチェックしてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次