この記事では、Switchで遊べるタクティクス系ゲームについて書いています。
「アニメの中に入って自分が戦術を考えたい・・・」「自分だったらこうするのに!」と思ったことはありませんか?
一度は自分で考えた戦略で戦いを進めてみたいと思いますよね。
そんな方におすすめなのがSwitchのタクティクス系ゲーム♪
そこで、今回はSwitchで遊べるタクティクスゲームのおすすめを12選紹介するので、気になるソフトはあるかチェックしてくださいね。
1番おすすめなのは『信長の野望・新生 with パワーアップキット』。
1000時間遊べるゲームとして大人気です!
城ごとの役割を決める城役割や軍団戦略など、やることがいっぱい!200以上ある専用マップで飽きずに楽しめます♪
Switchで遊べるタクティクス系ゲームおすすめ12選!名作・インディーズ
それでは早速、Switchで遊べるタクティクス系ゲームをひとつずつ紹介しますね♪
トライアングルストラテジー
発売日 | 2022年3月4日 |
---|---|
ジャンル | ロールプレイング |
オフラインプレイ人数 | 1人 |
オンラインプレイ人数 | 非対応 |
対象年齢 | 15才以上対象 |
あなたは戦乱の地であるノゼリア大陸を舞台に、さまざまな決断を迫られます。
プレイヤーの選択や行動はBENEFIT・MORAL・FREEDOMの3つの価値観に基づいた「信念」に蓄積されていく。
比較的敵が強いため、戦略だけではなくキャラクターのレベルをあげたり装備・スキルを考えることもポイント!
セレノアルートやってくぞ〜💪
— yui (@YuiGame30th) July 28, 2023
3ルート昨年クリア済、最近アプデでエクストラストーリーが追加されたらしいので。さくさく進めてるけどやはりこのゲームめっちゃ面白い! ドット最高〜🥳 #トライアングルストラテジー #4周目#YuiGame2023 pic.twitter.com/YVVto8f0NR
選択によってストーリーが変わるため、ストーリー性も楽しみたい方にぴったりですね♪
■こんな人におすすめ
- 自由度が高いタクティクスゲームがいい
- ストーリー性も重視
- 敵が強いゲームを探している
タクティクスオウガ リボーン
発売日 | 2022年11月11日 |
---|---|
ジャンル | ロールプレイング |
オフラインプレイ人数 | 1人 |
オンラインプレイ人数 | 非対応 |
対象年齢 | 12才以上対象 |
Switchタクティクスゲームの名作である『タクティクスオウガ運命の輪』がリメイクされ、『タクティクスオウガリボーン』となって登場。
あなたは騎士団を率いてバトルを進めていきます。
タクティクスオウガリボーン面白い…!
— hide@ゲーム音楽好き (@hide_gm) January 14, 2024
難易度はそこそこ高いけど、その分やりごたえがあって沼にはまりそうw#タクティクスオウガ pic.twitter.com/zfXUwrW2GS
団員はそれぞれ能力が異なるため、誰を仲間にして育てていくのが勝ち進む鍵・・・
あなただけの騎士団を作り、フィールドや戦局に応じてどう戦うか考えてみてくださいね!
■こんな人におすすめ
- グラフィックがきれいなゲームを探している
- 仲間にするキャラを考えたい
- 騎士団を育てたい
ファイアーエムブレム 風花雪月
発売日 | 2019年7月26日 |
---|---|
ジャンル | ロールプレイング |
オフラインプレイ人数 | 1人 |
オンラインプレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | 12才以上対象 |
名作タクティクス系ゲームシリーズ『ファイアーエムブレム』から紹介するのは『ファイアーエムブレム風花雪月』。
舞台は帝国、王国、同盟の三大国が占めるフォドラの大地。
あなたは3国の次期指導者が級長を務める学級の担任となり、彼らを教育していきます。
個性豊かな生徒たちが、どのようにすれば戦いに勝てるのか・・・教師として彼らを導きましょう!
『ファイアーエムブレム風花雪月』始めました。
— ripo (@riripon_x) May 14, 2024
ファイアーエムブレムは初めてやったけど、面白いです。(⁎˃ᴗ˂⁎)✨#ファイアーエムブレム#風花雪月 pic.twitter.com/EQQ5BGy6YI
あなたの選択により、3国の未来は大きく動き出す・・・
■こんな人におすすめ
- 先生として指導してみたい
- 選択でストーリーが変わるゲームを探している
- タクティクス要素と学園要素のあるゲームがいい
スーパーロボット大戦30
発売日 | 2021年10月28日 |
---|---|
ジャンル | ロールプレイング |
オフラインプレイ人数 | 1人 |
オンラインプレイ人数 | 非対応 |
対象年齢 | 15才以上対象 |
ロボット好き必見!『スーパーロボット大戦30』には、なんと『機動戦士ガンダム』や『コードギアス 反逆のルルーシュⅢ 皇道』など、作品を超えたロボットが登場。
プレイヤーはマップに置かれているロボットになり、敵を倒していきます。
敵を全滅させると戦略フェイズになるので、ここからが真の腕の見せ所!
強化&育成させた好みのロボットやパイロットで、敵をどんどんやっつけましょう。
■こんな人におすすめ
- ロボットアニメが好き
- ストーリー性が欲しい
- アニメーションを見て楽しみたい
東方スペルカーニバル
発売日 | 2024年6月6日 |
---|---|
ジャンル | シューティングゲーム |
オフラインプレイ人数 | 1人 |
オンラインプレイ人数 | 非対応 |
対象年齢 | 全年齢対象 |
人間や妖怪が住む辺境の地を舞台に、それぞれの持つスペルカードをかけて戦う符闘祭が始まる・・・
弾幕のシューティングとタクティカルRPGが堪能できるのは『東方スペルカーニバル』だけ。
東方スペルカーニバル、トロコンしました🏆
— しらどー (@shirado_4937) June 16, 2024
所要時間は約15h⌚
弾幕STGxRTSという珍しい東方作品。
特異な内容なのでシステム理解が少し難しいものの、プレイアブルやアレンジBGMの多さは東方ファンとしては嬉しい✨
値段に対しもう少しボリュームが欲しかったけど…#東方スペルカーニバル#トロコン pic.twitter.com/f3eMKRffrd
スペルカード争奪戦に勝つには、ステージギミックやころころ変わる弾幕に対応し、どんな攻撃を繰り広げていくかが重要となります。
■こんな人におすすめ
- 可愛い女の子が出るゲームを探している
- 自分好みのパーティを組みたい
- 弾幕のシューティングとタクティカルRPGの組み合わせが気になる
信長の野望・新生 with パワーアップキット
発売日 | 2023年7月20日 |
---|---|
ジャンル | シミュレーション |
オフラインプレイ人数 | 1人 |
オンラインプレイ人数 | 非対応 |
対象年齢 | 全年齢対象 |
Switchでタクティクス系ゲームを探している方にイチオシなのが、名作シリーズ『信長の野望』からシリーズ40年の集大成『信長の野望・新生 with パワーアップキット』です。
面白いタクティクス系ゲームといえば、『信長の野望』を思い浮かべる方は多いはず。
また城ごとの役割を決める城役割や軍団戦略など、どうやって勝つかはあなた次第!
200以上ある専用マップで城の特徴を活かし勝利を掴もう・・・!
■こんな人におすすめ
- 『信長の野望』シリーズのファン、まだやったことがない
- 歴史が好き
- 戦国時代の戦いをしたい
ユニコーンオーバーロード
発売日 | 2024年3月8日 |
---|---|
ジャンル | ロールプレイング |
オフラインプレイ人数 | 1人 |
オンラインプレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | 15才以上対象 |
さまざまな種族が暮らすフェブリスを舞台に、自由に探索を進めていきます。
敵や味方の動きを把握しながら、どのように戦うかが『ユニコーンオーバーロード』の魅力。
#ユニコーンオーバーロード 、めっちゃ面白い✨
— ヒロト (@fuji_fujiro) December 6, 2024
騎馬に強いユニットで橋に陣取り増援を足止めして、その間に足の速い騎馬ユニット×2で敵を蹂躙🐎💨
いやーこの将棋のような戦略が堪らんなぁ😆
何よりこの絵柄の“塗り”が、硬派なゲーム性と見事にマッチしてる💯
自軍の紋章作れるのも渋くてGood👍 pic.twitter.com/Ar8ff6z46d
タクティクス系ゲームになれていなくても比較的挑戦しやすいので、ぜひ試してみてください♪
■こんな人におすすめ
- 王道ゲームを探してる
- 難しいゲームは苦手なタクティクス系ゲーム初心者
- 自由に探索もしたい
Sea of Stars
発売日 | 2023年8月30日 |
---|---|
ジャンル | アドベンチャー |
オフラインプレイ人数 | 1~3人 |
オンラインプレイ人数 | 非対応 |
対象年齢 | 全年齢 |
『Sea of Stars』はインディーズですが、名作にも負けない面白さがあるSwitchのタクティクス系ゲームです♪
正統派ファンタジーRPGである『Sea of Stars』は、特別な力を持つ2人が恐ろしい怪物を生み出す邪悪な錬金術師を止めるために冒険・・・。
冒険中の敵とのバトルでは、タイミングよくボタンを押す追加攻撃や指定された攻撃を当てて敵を遅くするなど、操作や戦略が鍵となる。
SEA of STARS、真エンディングまで無事終了。ラスボスより虹の巻き貝コンプする方が大変だった。
— 絨毯 (@KiNku53) August 18, 2024
難易度はある程度自分で調整出来るのでそれ程詰まる感じは無い、プレイしやすい内容だった。ストーリーも良く面白かった!#seaofstars pic.twitter.com/hXdb91xhm4
■こんな人におすすめ
- インディーズで面白いゲームを探している
- タクティクス要素×冒険要素を堪能したい
- 正統派ファンタジーRPGが好き
大航海時代IV with パワーアップキット HD Version
発売日 | 2021年5月20日 |
---|---|
ジャンル | シミュレーション |
オフラインプレイ人数 | 1人 |
オンラインプレイ人数 | 非対応 |
対象年齢 | 全年齢対象 |
名作『大航海時代』シリーズの『大航海時代Ⅳ』がパワーアップしてSwitchに登場。
16世紀ヨーロッパの大航海時代、プレイヤーは冒険家や軍人などになりさまざまな人と出会います。
人間ドラマをつくりあげていくあなたの目的は、7つの海の覇者になること。
そんな中、他勢力の艦隊と会ったときや街に攻撃をされたとき、サメに襲われたときなど、さまざまなシーンで戦闘は始まります。
冒険をしながら自分だけの味方を見つけ、海域のどこかに眠っている「覇者の証」を見つけましょう♪
■こんな人におすすめ
- いろんな職業になりたい
- 冒険が好き
- 海に出て戦闘したい
クロステイルズ
発売日 | 2023年7月20日 |
---|---|
ジャンル | ロールプレイング |
オフラインプレイ人数 | 1人 |
オンラインプレイ人数 | 非対応 |
対象年齢 | 12才以上対象 |
インディーズゲームである『クロステイルズ』であなたは、犬族と猫族のどちらかを選択し、二国間の争いに挑みます。
犬が好き、猫が好きで選ぶもよし、戦い方の特徴で選ぶもよしですね♪
クロステイルズかったんだけどしっかりタクティクスしてて面白いかも
— くくり@GSX250FX.アニメ漫画ゲーム複合アカ (@kukuri8638) July 24, 2023
#NintendoSwitch pic.twitter.com/OMlcvbIo3S
ジョブやスキルを使いこなし、あなたを待ち受けるさまざまな戦略的バトルに勝利し勝利に導こう!
■こんな人におすすめ
- 犬や猫の擬人化が好み
- ジョブやスキルを考慮した戦略的バトルをしたい
- キャラのビジュアルがいいゲームを探している
Dead Cells
発売日 | 2018年8月7日 |
---|---|
ジャンル | アクション |
オフラインプレイ人数 | 1人 |
オンラインプレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | 15才以上対象 |
こちらもインディーズの1本。
『Dead Cells』にはチェックポイントがなく、殺して・死んで・学ぶ・・・の繰り返し。
でも、やればやるほどハマっちゃうこと間違いありません。
戦略を学びながら少しずつクリアに近づくので、やりこみ要素を求めている方に向いていますね♪
■こんな人におすすめ
- ローグライク要素のあるゲームがいい
- やりこみ要素が欲しい
- 難易度の高いゲームに挑戦したい
The DioField Chronicle
発売日 | 2022年9月22日 |
---|---|
ジャンル | ロールプレイング |
オフラインプレイ人数 | 1人 |
オンラインプレイ人数 | 非対応 |
対象年齢 | 15才以上対象 |
ファンタジー&中世&現代が融合した独特な世界観が美しいグラフィックの中、リアルタイムバトルシステムが特徴的な軍記物シミュレーションRPGです。
一瞬で状況が変わってしまうバトルに、あなたはどう対応する・・・
#ディオフィールドクロニクル トロコン!
— ケイ (@ksk0628ps) July 26, 2023
46時間
RTS化後の信長みたいな感じ
パッドでも遊びやすい
ストーリーの見せ方とか工夫がほしいかな
でもストラテジーとしてはかなり面白い
フルプライスのゲームではないと思うけど、3千円ぐらいで買ったので満足感高い#PS5Share, #TheDioFieldChronicle pic.twitter.com/lNIHk2YVfe
バトルだけではなく、部隊を強くするために武器やスキルの強化や報酬をもらうためのミッションも忘れないでくださいね♪
■こんな人におすすめ
- 美しいグラフィックで楽しみたい
- 頭を使うバトルがしたい
- キャラビジュアルにこだわったゲームがいい
まとめ
以上、今回はSwitchのタクティクス系ゲームを名作からインディーズまで紹介しました♪
先ほど紹介したように、私のイチオシはタクティクス系ゲームの定番『信長の野望・新生 with パワーアップキット』です。
一度もプレイしたことがない人はもったいない!
ぜひ、どれを試そうか迷った人は『信長の野望・新生 with パワーアップキット』をプレイしてみてくださいね♪