この記事では、安いグランツーリスモ7向けハンコンおすすめについて書いています。
グランツーリスモと言えば、車の楽しさを詰め込んだカーライフ・シュミレーションゲーム。
車好きから初心者まで幅広い方に楽しんでもらえる素晴らしいゲームですね。
そんなゲームを更に楽しませてくれるのがハンドルコントローラー(通称:ハンコン)。
実際に運転しているようにハンドルの重さや振動を感じれます。
せっかく車を扱うなら、よりリアルにプレイしたいですよね?
そこで今回は、安いグランツーリスモ7向けハンコンのおすすめを紹介します。
グランツーリスモ7向けハンコンの選び方
まずは、グランツーリスモ7向けハンコンの選び方を5つ紹介します。
- 対応機器
- FFBの駆動方式
- ハンドルの回転角度
- ペダルの数
- 接続方法
対応機器
ハンコンは対応している機器が製品によって違います。
せっかく買ったのに使えない!とならないように、自分のゲーム機に対応しているか確認しましょう。
FFBの駆動方式
FFB(フォースフィードバック)とは「触角を利用したリアルな反応をユーザーに届ける技術」です。
GT7だと路面の凹凸でハンドルが振動したり、速度に合わせて重さが変わったりしますね。
ちなみにボクのハンコンのFFBこんな感じです最大トルクは8で他は10です。
— 𝑵𝒐𝒈𝒖𝒕𝒐𝒎𝒐 (@TRULEVIN_0426) July 10, 2023
シュルシュルステアなん出来るわけねえ!! pic.twitter.com/ApSJVPvogv
そしてFFBには「ギア駆動」と「ベルト駆動」の2つの駆動方式があります
- 値段が安く購入しやすい
- ギアの音が大きく、耐久性が低い
ギア駆動は価格が安価なのがメリットです。
しかし、ギアの音が大きく耐久性が低いので、長く使いたい人やこの先ずっとグランツーリスモを楽しみたい人には向いていません。
- 劣化が少なく長く使える
- なめらかな操作が出来る
- ベルトに熱が貯まりやすく冷却ファンの音が大きい
ベルト駆動は耐久性やなめらかな操作がメリットです。
デメリットとして、冷却ファンの音が大きいことがあげられます。
ハンドルの回転角度
ハンコン選びは回転角度も重要。
中には回転角度をカスタマイズできる製品もありますし、値段によって性能も変わるので、特徴を押さえておきましょう。
リアルな操作を求めるなら「900・10080度」
よりリアルな操作をしたい方には「900・1080度」がおすすめ。
例えば、Logicool G|G29の回転角度は900度や1080度。
これは実車とほとんど同じ回転角度なので、現実の車に近い感覚を味わえます。
ただし、値段が高くなってしまうのがデメリットですね。
価格重視で買うなら「240・360度」
価格重視で検討しているなら「240・360度」がおすすめ。リアルな操作ができない分、安いのが特徴です。
例えば、HORI|レーシングホイールエイペックスは回転角度が270°で価格が16,480円とリーズナブルに購入できます。
初めてハンコンを買う人やグランツーリスモ初心者にはピッタリのハンコンです♪
また、回転角度が小さいと少しの動きで素早い操作ができるので大きいハンドル操作をしたくない人におすすめ!
ペダルの数
ハンコンのペダルは2種類あります。
- アクセル・ブレーキ
- アクセル・ブレーキ・クラッチペダル
マニュアル操作を楽しみたい人はクラッチペダル付きを選びましょう。
ただし、実車でマニュアル運転したことない方は慣れるまで時間がかかるかも知れません。
接続方法
ハンコンの接続方法は有線とワイヤレスと2種類あります。
それぞれメリット・デメリットが存在するので下記で解説していきます
有線
メリット | デメリット |
---|---|
遅延が無い 反映が速い | モニターとの距離が制限される 断線する可能性がある |
有線コントローラーは遅延が少なくハンドル操作の反映が早いです。
遅延の多さは勝敗に関わります。
例えば、カーブでの繊細なペダル・ハンドル操作で競り合いに勝つことに
上級者ほど細かいところで差をつけますからね…。
そのため、遅延がないハンコンの方が勝ちやすいです!
ワイヤレス
メリット | デメリット |
---|---|
行動に制限されない 断線しない | 操作に遅延が発生する コントローラーの充電がメンドクサイ |
ワイヤレスケーブルがない為、行動に制限されません。
自分のやりやすいゲーム環境を作れるでしょう。
しかし、バッテリー切れと遅延がデメリットになります。オンライン対戦中に、「充電が切れて負けた!」となりたくないですよね?
安いグランツーリスモ7向けハンコンおすすめ5選
ここからは、安いグランツーリスモ7向けハンコンのおすすめを紹介します!
それぞれに特徴があるので、アナタに合ったハンコンを見つけられますよ!
Logicool G|G29
対応機器 | PC・PS4・PS5 |
---|---|
FFBの駆動方式 | ギア駆動 |
ハンドルの回転角度 | 900度 |
ペダルの数 | アクセル・ブレーキ・クラッチ |
接続方法 | 有線 |
PlayStationの公式ライセンスを取得しているハンコン。
これにより、正確なブレーキが可能。
また、各種コントロールをハンドルに搭載することでレースに集中することができます。
3万円台のハンコンではコスパが良いのも嬉しいポイントですね!
■こんな人におすすめ
- ライセンス取得しているハンコンを探している人
- コスパの良いハンコンを探している人
HORI|レーシングホイールエイペックス
対応機器 | PC・PS4・PS5 |
---|---|
FFBの駆動方式 | なし |
ハンドルの回転角度 | 270度 |
ペダルの数 | アクセル・ブレーキ |
接続方法 | 有線 |
続いてもPlayStationの公式ライセンスを取得したハンコンです。
さらに、アプリでのカスタマイズが出来るため、レースでの細かいストレスをなくせるでしょう。
■こんな人におすすめ
- 初めてハンコンを買う人
- とにかく安いハンコンを探している人
Thrustmaster|レーシングコントローラー T248
対応機器 | PC・PS4・PS5 |
---|---|
FFBの駆動方式 | ベルト・ギア駆動 |
ハンドルの回転角度 | 900度 |
ペダルの数 | アクセル・ブレーキ・クラッチ |
接続方法 | 有線 |
FFBの駆動方式は、ベルトとギアのハイブリッドハンコン。
さらに25個の動作設定ボタンが搭載されています。レーシング制御を行うときにたくさんのカスタマイズが可能。
お気に入りのカスタマイズを見つけるのも楽しそうですね!
まさに本気で勝ちたい人に向けて作られたハンコンと言えますね。
■こんな人におすすめ
- ハイブリッド駆動方式が気になる人
- 本気で勝ちたい人
Logicool G|G923
対応機器 | PC・PS4・PS5 |
---|---|
FFBの駆動方式 | ギア駆動 |
ハンドルの回転角度 | 900度 |
ペダルの数 | アクセル・ブレーキ・クラッチ |
接続方法 | 有線 |
PlayStation公式ライセンス取得済みのハンコンです。
スタートで差をつけたい人にうってつけ!
さらにモダンでクラシックなデザインを採用しているので、高級感がある外観です。
■こんな人におすすめ
- 高級感ある見た目が好きな人
- スタートから1位を狙いたい人
Thrustmaster|ステアリングコントローラー T300 RS GT Edition
対応機器 | PC・PS4・PS5 |
---|---|
FFBの駆動方式 | ベルト駆動 |
ハンドルの回転角度 | 270〜1080度 |
ペダルの数 | アクセル・ブレーキ・クラッチ |
接続方法 | 有線 |
PlayStationとグランツーリスモの公認ハンコンとして有名な「T300 RS GT Edition」
さらに回転角度を270〜1080°まで調整可能。ハンドル操作がしやすく快適なプレイができちゃいます。
本格的なドライビングテクニックを追求したい人はいかがでしょうか?
■こんな人におすすめ
- リアルな操作をしたい人
- ハンドルの回転角度を自在に調整したい人
まとめ
今回はグランツーリスモ向けのハンコンを紹介しました。
グランツーリスモ7の選び方のコツは5つ!
- 対応機器
- FFBの駆動方式
- ハンドルの回転角度
- ペダルの数
- 接続方法
上記のポイントに気を付けることで自分にあったハンコンを見つけられますよ!