MENU

壊れにくいスイッチ用プロコンおすすめ11選!純正は壊れやすい!?

スイッチ プロコン 壊れにくい おすすめ

この記事では、壊れにくいスイッチ用プロコンおすすめについて書いています。

「Switchのプロコンは壊れやすいって聞くから、買うかどうか迷っている」

「壊れにくいコントローラーを教えてほしい」

「壊れないようにするための対策ってあるのかな?」

こんなふうに思っていませんか?

せっかくコントローラーを購入するなら、長く使えるモデルを選びたいですよね

そこで今回は壊れにくいスイッチ用プロコンを探している人向けに、おすすめモデルをご紹介していきます。

選び方や壊さないための対策も解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1番おすすめなのは『Rainbow 2 SE』です。

私も愛用していますが、機能が充実していて、どんなゲームも快適に遊べています

スティックの耐久性やボタンの押し心地もよく、ストレスなくswitchを楽しめるのが魅力ですよ。

目次

壊れにくいスイッチ用プロコンの選び方

スイッチ プロコン 壊れにくい

それでは早速、壊れにくいSwitch用プロコンを選ぶコツをご紹介していきます。

確実に押さえておきたいポイントは2つだけです。

  • メーカー
  • 搭載機能

ぜひ自分にあった使いやすいコントローラーを見つける参考にしてみてくださいね。

メーカーで選ぶ

壊れにくいプロコンを探すときに、一番注目しておきたいのがメーカーです。

Switch用のプロコンは大きくわけると3種類のメーカーがあるので覚えておきましょう。

  • 任天堂(純正品):公式メーカーならではの安心感がある
  • HORI(公式ライセンス商品):厳しい品質基準をクリアした製品を扱っている
  • サードパーティー製:安く購入できて多機能なモデルが多い

メーカー選びで迷ってしまう場合には、任天堂の販売する純正プロコンがおすすめです。

公式のコントローラーだからこそ、どんなSwitchソフトも快適に楽しめちゃいますよ。

もちろん純正品以外のモデルでも使いやすくて、高性能なデバイスはたくさんあります。

メーカーを意識するだけで、丈夫なコントローラーがぐっと探しやすくなるので試してみてくださいね。

機能で選ぶ

壊れにくさはもちろんだけど、使いやすさも重視したいなら搭載機能は絶対に確認しておきましょう。

具体的にイチオシの便利機能は3つあります。

  • 背面ボタン:複雑な操作も簡単にサクッと楽しめる
  • ジャイロ機能:細かなエイム操作を直感的におこなえる
  • 連射機能:ボタンの連打をコントローラーが自動でやってくれる

なかでも注目してほしいのは”連射機能”です。

ボタンを自動で連打してくれるから、コントローラーに負担が掛かりにくく、故障リスクを簡単に抑えられます。

ただし、連射機能には以下の2種類があるので注意しましょう。

  • 連射機能:ボタンを押している間だけ自動で連打する
  • 連射ホールド機能:ボタンを押していなくても自動で連打する

「どっちを選べばいいの?」と迷ってしまう場合は、連射ホールド機能を搭載したモデルがおすすめです。

多機能なプロコンは便利なだけでなく、本体への負担も軽減できるから丈夫で長く使用できます。

耐久力の高さを重視したいなら、ぜひ搭載機能にも注目してみてくださいね。

壊れにくいスイッチ用プロコンおすすめ11選

スイッチ プロコン 壊れにくい おすすめ

ここからはおすすめの壊れにくいswitch用プロコン11選ご紹介します。

ぜひ自分にあったプロコンで、ゲームを思いっきり楽しんでみてくださいね。

任天堂|Nintendo Switch Proコントローラー

メーカー任天堂
重量約246g
搭載機能・HD振動機能
・ジャイロセンサー
・加速度センサー
・NFC機能
POINT
  • 純正品だから安心して使える
  • 約40時間のロングバッテリーで快適に使用できる

とにかく安心して使えるメーカーのプロコンが欲しい!

そんなあなたに選んでほしいモデルです。

純正品だから安心ですし、操作性も抜群でどんなswitchソフトも快適に遊べちゃいます。

購入から1年以内の保証期間なら、無償修理に対応しているのもポイントです。

しかもバッテリー性能が高いので、長時間のプレイもばっちり楽しめますよ。

■こんな人におすすめ

  • 任天堂公式にプロコンが欲しい人
  • 長期保証で安心して使えるモデルを探している人

なによりも安心性信頼感を重視したいなら、純正プロコンをチェックしておきましょう。

HORI|ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch

メーカーHORI
重量約180g
搭載機能・加速度センサー
・ジャイロセンサー
・スリープ解除機能
POINT
  • HOMEボタンの長押しでswitchのスリープを解除できる
  • ライセンス商品だから安心して使える

純正品は魅力的だけど、もう少し軽いモデルが欲しいな……」と思っていませんか?

そんな方にはHORIの『ワイヤレスホリパッド』がおすすめです。

任天堂ライセンス商品だから、安心してゲームを遊び尽くせますよ。

しかもカラーバリエーションがめちゃくちゃ豊富なんです。

  • グレー
  • ブルー
  • ブラック

などの基本色をはじめとして、『マリオ』や『ポケモン』、『ゼルダ』コラボしたモデルも選べます。

ゲームに必要な機能もしっかりと備わっているのがポイントです。

■こんな人におすすめ

  • ワイヤレス接続ができるライセンス商品を探している人
  • 豊富なデザインから自分にあったモデルを選びたい人

軽量で疲れにくく、信頼性も抜群な公式ライセンス商品が欲しい人は必見です!

HORI|ホリパッド for Nintendo Switch

メーカーHORI
重量約245g
搭載機能・連射/連射ホールド機能
・十字ボタンの付け外し機能
POINT
  • 連射/連射ホールド機能で快適にゲームを遊べる
  • 十字ボタンの付け外しができる

任天堂ライセンス商品のなかでも高い人気を誇る『ホリパッド』

ジャイロセンサーやHD振動、NFCなどの機能は非搭載ですが、便利な連射機能でストレスなくゲームを遊べちゃいます。

しかも十字ボタンは自由に取り外しが可能です。

外したボタンは本体の背面に収納しておけるから、なくす心配もありません。

十分な機能を持ちながら、純正プロコンよりも安く買えるモデルが欲しい人にぴったりですよ。

■こんな人におすすめ

  • 連射機能を搭載したライセンス商品が欲しい人
  • 安定した有線接続にこだわりたい人

コスパ重視の使いやすいプロコンを探しているなら、忘れずに押さえておきたい逸品です。

GameSir|T4 Proコントローラー

メーカーGameSir
重量約205g
搭載機能・6軸ジャイロセンサー
・連射機能
・振動機能
・マクロ機能
・背面ボタン4個
POINT
  • switchだけでなくPCやスマホでも使用できる
  • カスタマイズ可能な4つの背面ボタンを搭載している

多機能で安くゲットできるコントローラーが欲しい!

そんなあなたにおすすめなのが『T4 Proコントローラー』です。

背面ボタンや連射機能など、ゲームを遊ぶときに役立つ機能をしっかりと網羅しています。

なによりも背面ボタンが4つもあるから、自分好みに使いやすくカスタマイズできるのが魅力です。

ちなみに半透明な本体には、LEDバックライトが搭載されています。

カラフルに光るゲーミングデザインが雰囲気を盛り上げてくれること間違いなしですよ。

■こんな人におすすめ

  • できるだけ安く、多機能なプロコンを買いたい人
  • switch以外のデバイスでも使えるモデルが欲しい人

「高いコントローラーを買うのは不安だな……」と思っている人にぴったりすぎる1台です。

サイバーガジェット|ゲーミングコントローラー HG

メーカーCYBER GADGET
重量約151g
搭載機能・背面ボタン2個
・連射/連射ホールド機能
・ジャイロセンサー
・加速度センサー
POINT
  • 軽いから長時間のプレイでも疲れにくい
  • わずかな力でもしっかりと反応してくれる

ゲーミングコントローラー HG』は耐久性と操作性に優れたプロコンです。

操作ボタンに小型マイクロスイッチを使っているので、少しの力でも素早く、しっかりと反応してくれます。

グリップ部分はドット加工が施されているから、滑りにくくて安定感が抜群です。

ケーブルも3mと長めなので、テレビやモニターから離れていても快適に遊べちゃいます。

■こんな人におすすめ

  • 耐久性の高いプロコンを求めている人
  • 軽くて、安定感のあるデバイスを使いたい人

心地よい打感と丈夫さを備えた超本格派のプロコンです。

とにかく操作のしやすさを重視したいなら、絶対にチェックしておきましょう。

8bitdo|ultimate Switchコントローラー

メーカー8bitdo
重量約228g
搭載機能・ホール効果センサー
・ジャイロセンサー
・背面ボタン2個
・マクロ機能
・振動機能
・充電ドック付き
POINT
  • ホール効果センサーでスティックのドリフト現象を防止してくれる
  • アプリでボタンの設定やスティック感度を細かく調整できる

純正品は壊れやすいって聞くけど、他に良いモデルはないかな?

こんなふうに迷っているなら『ultimate Switchコントローラー』をチェックしてみてください。

ホール効果センサーが、スティックのドリフト現象を防いでくれるのがポイントです。

ドリフト現象とは、スティックを触っていないのに勝手にキャラクターや視点が動く現象のこと。

プロコンの中でも異常が起きやすいスティックが丈夫に作られているので、長く快適にゲームを楽しめちゃいますよ。

しかもアプリで細かく設定をカスタマイズできるから、自分だけのぴったりな感度へ調整可能です。

■こんな人におすすめ

  • 純正プロコン以上の機能性を持ったデバイスを探している人
  • 細かな設定にもこだわりたい人

Switchはもちろん、PCにも使えちゃう汎用性が高いモデルです。

純正プロコンの良さをそのままに、豊富なカスタマイズ機能を追求したコントローラーが欲しい方は検討してみてください。

FONLAM|Switch ミニコントローラー

メーカーFONLAM
重量約140g
搭載機能・ジャイロセンサー
・amiibo機能
・連射機能
・HD振動機能
・スリープ解除機能
POINT
  • コンパクトかつ軽量だから長時間のプレイでも疲れない
  • amiibo機能やジャイロセンサーなどの主要機能をしっかりと搭載している

純正プロコンは大きくて使いにくそうだな……」と思っているなら、『Switch ミニコントローラー』がぴったりですよ。

純正プロコンの半分ほどのサイズ感ながら、必要な機能をフル装備しています。

しかも純正以外では非対応の場合が多い、amiibo機能もしっかりと備えているのが特徴です。

■こんな人におすすめ

  • 純正プロコンが大きすぎると感じる人
  • amiibo機能を搭載したモデルを探している人

純正プロコンの機能性を活かしたまま、よりコンパクトで使いやすく設計されたデバイスです。

持ち運びも楽ちんなので、旅行先や出張先などにも気軽に持ち歩けちゃいますよ。

PDP|Afterglow Switch コントローラー

メーカーPDP
重量約239g
搭載機能・ジャイロセンサー
・背面ボタン
・3.5㎜オーディオジャック
POINT
  • 最大40時間も使える超ロングバッテリー
  • カスタマイズ可能な背面ボタンを搭載している

ガチゲーマーにも人気のモデルを使いたいなら、『Afterglow Switch コントローラー』はかなりおすすめです。

バッテリーの持続時間がかなり長く、充電残量を気にせずにゲームを楽しめちゃいます。

しかも背面ボタンが用意されているので、難しい操作も楽々とこなせるんです。

本体中央には3.5㎜オーディオジャックが付いているから、ヘッドホンをつなげて気軽にボイスチャットもできちゃいます。

■こんな人におすすめ

  • ガチ勢も使っているお手頃価格のプロコンが欲しい人
  • ヘッドホンを接続できるデバイスを選びたい人

光るスケルトンボディが特徴的でLEDライトのカスタマイズにより、自分だけの1台に仕上げられます。

見た目も機能も高いレベルでこだわりたい人は、絶対にチェックしておくべきプロコンですよ。

BIGBIG WON|Rainbow 2 SE

メーカーBIGBIG WON
重量約240g
搭載機能・6軸ジャイロセンサー
・背面ボタン2個
・連射機能
・トップボタン2個
・トリガーストップ機能
・マクロ機能
POINT
  • 高精度なセンサーにより純正プロコンに近い操作感を実現している
  • PCソフトウェアで細かく設定を調整できる

どんなゲームも快適に遊べる高性能プロコンが欲しいなら、『Rainbow 2 SE』を選んでみてください

ジャイロセンサーや連射機能、背面ボタンなどの使いやすい便利機能が目白押しです。

しかもPCソフトウェアを使えば、スティックの感度なども細かくカスタマイズできます。

トリガーストップ機能が付いているから、FPSやTPSジャンルのゲームを快適に楽しみたい人にもうってつけですよ。

トリガーストップ機能とは、R2・L2ボタンを押し込む深さを調整できる機能のこと。

■こんな人におすすめ

  • 純正プロコンにも引けを取らない多機能モデルを探している人
  • FPSやアクションゲームを本格的に楽しみたい人

スティックの操作感がとにかく自然で使いやすく、耐久性もばっちりなデバイスが欲しい人は要チェックです!

BIGBIG WON|GALE HALL 

メーカーBIGBIG WON
重量約230g
搭載機能・6軸ジャイロセンサー
・背面ボタン4個
・マクロ機能
・振動機能
・連射機能
・充電ドック付き
POINT
  • ゲームを快適に遊ぶための機能がフルに詰め込まれている
  • 専用ソフトでスティック感度やボタン配置を自由に変えられる

GALE HALL』は高性能と耐久性を高いレベルで両立した次世代コントローラーです。

プロゲーマー級の反応速度を楽しめるので、どんなゲームも快適に遊べます。

専用のソフトを使えば、スティックやボタンを細かく調整できるのもポイントです。

しかも充電ドックが付いているから、おくだけでサクッと充電ができちゃいます。

■こんな人におすすめ

  • 耐久性の高い多機能プロコンを探している人
  • 便利な機能をがっつりと盛り込んだ1台を選びたい人

純正プロコンを超える機能性と耐久性を備えた1台が欲しいなら、『GALE HALL 』はまさに理想のモデルですよ!

Flydigi|Vader 4 Pro

メーカーFlydigi
重量約280g
搭載機能・6軸ジャイロセンサー
・背面ボタン4個
・トリガーストップ機能
・振動機能
・マクロ機能
POINT
  • スティックのなめらかさを気軽に調整できる
  • ドリフト現象が起きにくく、快適なスティック操作を楽しめる

スティックのなめらかさを自由に調整できるプロコンってないのかな?

こんなふうに思っているなら、『Vader 4 Pro』を圧倒的におすすめします。

スティック周りのダイヤルを回すだけで、テンションを細かく調整できるんです。

遊ぶゲームにあわせて動かしやすさを変えられるから、どんなゲームも快適に遊べちゃいます

しかも背面ボタントリガーストップなどの便利機能も充実していますよ。

■こんな人におすすめ

  • スティックの動かしやすさを自由に変更したい人
  • プロ並みの反応速度と精度を楽しめるモデルを手に入れたい人

専用アプリでの細かな調整に対応しているので、自分にあった最高のプロコンを手にしたい方は確実に押さえておきましょう。

スイッチ用プロコンを壊れにくくする方法

ここからは、Switch用プロコンを壊れにくくするための方法を解説します。

実はちょっとしたコツを意識するだけで、コントローラーの寿命を延ばすことが可能です。

意識しておきたいポイントは2つあります。

  • 操作するときに力を入れすぎない
  • こまめに掃除をする

それぞれを注意するだけで、大事なコントローラーを長く使い続けられますよ。

操作するときに力を入れすぎない

ゲームを遊ぶときに力を入れすぎないようにするだけで、コントローラーの寿命を長持ちさせられます。

特にスティック部分は負荷が掛かりやすく、力の入れすぎが故障の原因になるので注意しましょう。

故障を防ぐための注意点

スティックを倒す際は必要以上に力を入れない

ボタンを必要以上に強く押さない

スティックを押し込みながら倒す操作を避ける

とはいっても、ゲームに熱中していると自然に力んでしまうことも多いでしょう。

そんな方は以下のような周辺アイテムを検討するのもおすすめです。

  • フリーク:スティックを少ない力で操作できるようになる
  • エイムリング:スティックの倒しすぎを防いでくれる

適度な力加減を意識するだけで、プロコンの寿命を伸ばせるのでぜひ試してみてくださいね。

こまめに掃除をする

ほこりやゴミが原因で故障する場合もあるので、プロコンはこまめに掃除しましょう

具体的には以下の手順で掃除をするのがおすすめです。

  1. 柔らかく清潔な布で拭く
  2. エアダスターを使用してほこりを除去する

ちなみにプロコンを使っていると、スティック周辺に白い粉(摩耗粉)が発生する場合があります。

この粉が内部に入ってしまうと、ドリフト現象が起きやすくなるので要注意です。

ドリフト現象とは、スティックを触っていないのに勝手にキャラクターや視点が動く現象のこと。

定期的にプロコンのお手入れをするだけで、故障リスクは確実に減らせます。

1~2分くらいでササッとできちゃうので、ぜひやってみてくださいね。

スイッチ用プロコンに関するよくある質問

Switch用プロコンに多い質問をまとめました。

あらかじめ疑問点を解消して、自分にぴったりのデバイスを選ぶ参考にしてくださいね。

プロコンの寿命はどのくらいですか?

使用頻度にもよりますが、早い人で1ヶ月〜半年、長い人で5〜6年ほどで寿命を迎えます。

ちなみに純正のプロコンは、保証期間内(購入日より1年間)なら無償で修理が可能です。

どうしても寿命が心配な場合は長期保証がセットになったモデルを探してみるといいですよ。

プロコンが壊れる原因は?

プロコンが壊れる原因は以下のようにさまざまです。

  • 操作をするときに力を入れすぎる
  • 落下や衝撃などの刺激
  • ほこりやゴミが内部に入りこむ
  • 飲み物や手汗などの水分によりパーツが錆びる

ただし、どの場合でも意識的に気を付けることで、故障リスクは格段に減らせますよ。

まとめ

今回はSwitch用の壊れにくいプロコンをご紹介しました。

丈夫で使いやすいデバイスを選ぶコツは以下の2つです。

  • メーカーで選ぶ
  • 搭載機能で選ぶ

また、おすすめのプロコンを厳選して11台ピックアップしました。

どのモデルも耐久性が高く、長期間にわたって快適にゲームを楽しめるモデルばかりです。

ぜひ自分にあったコントローラーを選んで、楽しいゲームライフを満喫してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次