この記事では、PS5向けプロジェクターのおすすめについて書いています。
「プロジェクターを使ってPS5を大画面で楽しみたい!」
「天井に投影してベッドで寝転がりながらゲームが遊べたらいいのに……」
「できるだけ安いモデルで快適に大迫力を味わいたい」
こんなふうに思っていませんか?
テレビやモニターよりも大きな画面でゲームを遊べるのがプロジェクターの特徴です。
でも種類が多くて、高価なものも多いから選ぶのが大変ですよね…。
そこで今回はPS5用のプロジェクターを探している方向けに、PS5向けプロジェクターのおすすめをご紹介していきます。
デバイス選びのコツや注意点も解説するので、ぜひ大迫力のプレイを楽しみたい人は参考にしてみてくださいね。
1番おすすめなのは『DLP 4Kホームプロジェクター(TK700)』です。
私も愛用していますが、PS5の性能をフルに発揮できる条件が揃ったモデル!
4Kの超高画質はもちろん、4.2msの低遅延接続まで、必要な機能がすべて整っているんです。
とにかく最高の環境でゲームを遊び尽くしたいなら必見ですよ。
PS5向けプロジェクターの選び方
それでは早速、PS5向けプロジェクターの選び方をご紹介していきますね。
ストレスなく臨場感たっぷりに遊ぶために注目したいポイントは3つあります。
- 解像度
- 輝度
- 応答速度
ちょっとしたコツを押さえるだけで、何時間でも夢中になって遊べる1台が必ず見つかります。それぞれの項目ごとに詳しい内容をみていきましょう。
解像度で選ぶ
くっきりとした鮮明な映像でゲームを遊びたいなら、解像度はかなり重要なポイントです。
そんな状況を防ぐためには、解像度にこだわるのが一番なんです。
具体的には4K(3840×2160)対応モデルを選びましょう。
フルHD未満の解像度だと、細かな文字や映像がつぶれちゃうので注意してくださいね。
まるで映画館のように圧倒的な没入感を楽しむためにも、解像度を確認しておくといいですよ。
輝度で選ぶ
PS5向けプロジェクターを選ぶときは、輝度の高いモデルを選びましょう。
輝度が高ければ、明るい部屋でもはっきりとした映像を楽しめちゃうからです。
大まかな使用環境ごとに、おすすめの輝度をまとめたのでぜひ参考にしてみてくださいね。
- 暗室での使用:2,000ルーメン以上
- 通常の室内:3,000ルーメン以上
- 明るい部屋:3,500ルーメン以上
昼間でも鮮明な映像を楽しみたいなら、3,000ルーメン以上のモデルがおすすめです。
でも、暗い部屋で遊ぶ場合が多いのであれば、2,000ルーメン以下でもぜんぜん問題ありません。
ようするにカーテンを閉めて部屋を暗くするなら、輝度が低くてもゲームを楽しめちゃうわけです。
こんな感じに部屋の明るさによって適したプロジェクターの輝度は変わります。
だからこそ、自分の遊びたい環境にあった明るさのモデルを検討するのがベストですよ。
応答速度で選ぶ
PS5のゲームソフトを軽快に遊びたいなら、プロジェクターの応答速度は絶対に注意しておきましょう。
サクサクとPS5を遊ぶためには、以下の条件を満たしたプロジェクターを選ぶといいですよ。
- 応答速度が16ms以下
- ゲームモードを搭載している
なかでもゲームモード搭載のデバイスは、低遅延で遊べるのでめちゃくちゃおすすめです。
遅延を最小限に抑えてくれるから、次のようなタイトルも快適に遊べちゃいます。
- 『モンスターハンター ワールド』
- 『APEX LEGENDS』
- 『ELDEN RING』
応答速度に注目すると、ストレスフリーに気持ちよくゲームをプレイできるからチェックしてみてくださいね。
PS5向けプロジェクターおすすめ5選
ここからはPS5向けのおすすめプロジェクターを5選ご紹介します。
ぜひ自分にあったモデル選びの参考にしてみてくださいね。
Anker|Nebula Cosmos Max
メーカー | Anker |
---|---|
解像度 | 4K (3840×2160) |
輝度 | 1,500ANSIルーメン |
ゲームモード | ◯ |
接続方法 | HDMI接続 |
- 4基の10Wスピーカーで大迫力の音声を楽しめる
- プロジェクター単体で動画配信サービスも起動できる
『Nebula Cosmos Max』は4K解像度に対応した高性能プロジェクターです。
しかも、4基のスピーカーが大迫力のサウンドで大いにプレイを盛り上げてくれるんです。
AndroidTVを搭載しているから、プロジェクターだけで『Netflix』や『Amazon Prime Video』を自由に楽しめるのも魅力となっています。
■こんな人におすすめ
- 映像とサウンドを両方とも高いレベルで楽しみたい人
- PS5はもちろん、動画用にも使えるモデルが欲しい人
4K解像度に対応しているから、映画館にも引けを取らない大迫力が自宅で気軽に楽しめちゃいますよ。
Anker|Nebula Capsule 3 Laser
メーカー | Anker |
---|---|
解像度 | フルHD(1,920×1,080) |
輝度 | 300ANSIルーメン |
ゲームモード | ◯(標準/エクストリーム) |
接続方法 | HDMI接続 |
- 500ml缶サイズで気軽に持ち運べる
- レーザー光源によるあざやかな色彩表現が楽しめる
「とにかく、あざやかな映像でPS5のゲームを遊びたい!」
そんなあなたにチェックしてほしいのが『Nebula Capsule 3 Laser』です。
しかもレーザー光源を採用しており、LEDよりもあざやかな映像でゲームをプレイできるのも魅力です。
さらにゲームモードは2種類も搭載してくれています。
- 標準:必要に応じて自動台形補正が起動してくれる
- エクストリーム:自動台形補正は使えないけど、標準モードよりも応答速度が速い
アクションゲームもばっちりと楽しめちゃうプロジェクターが欲しい人は絶対にチェックしておきましょう。
■こんな人におすすめ
- コンパクトで持ち運びに適したプロジェクターが欲しい人
- 天井に投影してゲームを遊びたい人
天井投影にも対応しているから、ベッドで横になりながらでも快適にPS5が遊べちゃいますよ。
MiraArc|CINEMAGE Pro
メーカー | MiraArc |
---|---|
解像度 | フルHD(1,920×1,080) |
輝度 | 200ANSIルーメン |
ゲームモード | – |
接続方法 | HDMI接続 |
- オートフォーカス機能で簡単に映像を投影できる
- 最大300インチまでの大画面でゲームを楽しめる
手のひらサイズながらも、フルHD画質でPS5を遊べちゃうのが『CINEMAGE Pro』です。
ちなみに以下の機能を搭載しているから、誰でも簡単に設定できるのもポイントです。
- オートフォーカス機能:自動で瞬時にピントを合わせる機能
- 自動台形補正機能:映像の角度を自動で調整する機能
内蔵バッテリーで約2時間も使用できます。
出張や旅行先などでも問題なく使えるから、手軽に使えるデバイスが欲しい人にぴったりですよ。
■こんな人におすすめ
- 設定が簡単なプロジェクターを探している人
- できるだけ安く高性能なデバイスが欲しい人
天井投影にも対応していますし、各種動画配信サービスもサクッと使えちゃいます。機械系が苦手で設定に不安がある人にも、自信を持っておすすめできる一品です。
BenQ|DLP 4Kホームプロジェクター(TK700)
メーカー | BenQ |
---|---|
解像度 | 4K UHD (3840×2160) |
輝度 | 3,200ANSIルーメン |
ゲームモード | ◯(FPS/RPG/SPGモード搭載) |
接続方法 | HDMI接続 |
- 3,200ルーメンの高輝度で昼間でも快適にゲームをプレイできる
- 4K解像度でPS5の性能をフルに活かせる
『BenQ TK700』は、PS5で4K高画質ゲームを楽しむのに最適なプロジェクターです。
しかもゲームモードが以下の3種類も用意されているのがポイントです!
- FPS:一人称視点のシューティングゲーム向け
- RPG:ロールプレイングゲーム向け
- SPG:スポーツゲーム向け
各ジャンルにあわせて最適な画質設定も自動でおこなってくれます。
複雑な設定が必要ないから、めちゃくちゃ使いやすく、圧倒的な迫力を手軽に味わえるのが魅力です。
■こんな人におすすめ
- PS5を最大限に楽しめる最高の1台が欲しい人
- 超低遅延でどんなゲームも快適に遊べるモデルを探している人
4.2msの超低遅延に対応しているから、どんなゲームも快適に楽しく遊べること間違いなしですよ。
Aladdin X|XIT AH120CW
メーカー | Aladdin X |
---|---|
解像度 | フルHD |
輝度 | 900ANSIルーメン |
ゲームモード | ◯(シネマ/ゲーム) |
接続方法 | HDMI接続、ワイヤレス接続 |
- 工事不要で天井にプロジェクターを設置できる
- 高音質のスピーカーで大迫力の音声を楽しめる
「天井に取り付けできるタイプのプロジェクターが欲しい!」
そんなあなたにおすすめなのが『XIT AH120CW』です。
しかも900ANSIルーメンの明るさがあるから、昼間でもカーテンを閉めれば快適なプレイを満喫できちゃいます。
プロジェクターの置き場所に困ることなく、最大120インチの大画面で自由にゲームを遊べるのが最高ですよ。
■こんな人におすすめ
- ワイヤレス接続ができるプロジェクターを求めている人
- 天井取り付け可能なモデルを探している人
ちなみにセット商品の『Aladdin Connector 2』により、PS5のワイヤレス接続も可能です。
コードレスの快適環境でゲームを思いっきり楽しみたい方は、ぜひ検討してみてくださいね。
PS5でプロジェクターを使う時の注意点
ここからはPS5でプロジェクターを使うときの注意点を解説します。
事前に注意点を知っておけば、快適に楽しくゲームを遊べること間違いなしです。
ぜひプロジェクターを購入するか迷っている人は参考にしてみてくださいね。
遅延に注意する
プロジェクターでゲームを遊ぶ場合は、遅延に注意が必要です。
遅延がひどい場合は以下のような症状が起きるので、快適なプレイが難しくなります。
- 操作が反映されるまでに時間が掛かる
- オンライン対戦で不利になりやすい
とはいえ、応答速度が速いモデルやゲームモード搭載のプロジェクターであれば、低遅延で遊べるので安心してくださいね。
このようにプロジェクターは、大画面でゲームを遊べる代わりに、遅延が発生しやすい点は覚えておきましょう。
音質が低い場合がある
PS5をプロジェクターで楽しむ場合は音質にも注意しましょう。
例えば、以下のような状態になってしまうこともあります。
- クライマックスシーンの音声が悪くて盛り上がりに欠ける
- フルボイスのゲームなのに没入感がまったく感じられない
こんな感じで思ったようにゲームを楽しめない可能性があるんです。
とはいっても、外部スピーカーを使えば音質の改善はできます。ただし、その分の出費が増えてしまうので注意しましょう。
なかには音質重視のプロジェクターもあるので、購入時にしっかりと確認しておくのがベストですよ。
まとめ
今回はPS5向けのプロジェクターをご紹介しました。
快適に楽しくゲームを遊ぶためのポイントは以下の3点です。
- 解像度
- 輝度
- 応答速度
ちょっとしたコツを押さえるだけで、大迫力かつ没入感をたっぷりと感じられること間違いなしです。
また、超おすすめのプロジェクターを5台厳選しました。
どのモデルも画質が良く、はっきりとした映像でプレイを楽しめるものばかりです。
ぜひ自分だけの快適な環境で、ゲームを最大限に楽しく遊ぶための参考にしてみてくださいね。