この記事では、PS5コントローラー向け背面ボタンアタッチメントについて書いています。
「PS5で簡単に使えるような背面ボタンアタッチメントが欲しい!」
「ボタンを増やしてもっと快適にゲームを遊びたい」
「おすすめの背面ボタンを手っ取り早く教えてほしい」
こんなふうに思っていませんか?
背面ボタンがあると複雑な操作が楽々とできるのでかなり便利です。
でも、PS5対応のアタッチメントは公式製品がなく、種類が少ないので選びにくいですよね。
そこで今回はPS5でも使えるおすすめの背面ボタンアタッチメントを紹介します。
また、操作性重視の背面ボタン付きコントローラーも取り上げています。ぜひ快適にゲームを遊ぶための参考にしてみてください。
PS5コントローラー向け背面ボタンアタッチメントおすすめ4選

それでは早速、PS5コントローラー向けの背面ボタンアタッチメントをご紹介していきますね。
eXtremeRate|RISE4 MAX RMBバックパドルキット
メーカー | eXtremeRate |
---|---|
背面ボタン | 4個 |
装着のしやすさ | △ |
使いやすさ | ◯ |
- 4つの背面ボタンをお手頃価格で増やせる
- 丈夫で長く安心して使える
『RISE4 MAX RMBバックパドルキット』は、PS5コントローラーをカスタマイズするための背面パドルキットです。
金属製で耐久力が高く、好みにあわせて自在にボタン割り当てを変更できます。
ちなみに装着に必要な工具はセットで付いてくるため、別途用意する必要はありません。
クリック感が良く、長時間のプレイにも使いやすいアタッチメントなので、がっつりとゲームを楽しみたい人に最適ですよ。
■こんな人におすすめ
- DIYやカスタマイズに興味がある人
- コスパを重視で高性能なアタッチメントを着けたい人
自分で組み立てる必要はありますが、説明動画や工具がセットになっているため、初心者でも改造に挑戦しやすい環境が揃っています。
少しでも安く高性能なアタッチメントを着けたい方は、ぜひ検討してみてくださいね。

SIE|DualShock 4 Back Button Attachment
メーカー | SIE( ソニー・インタラクティブエンタテインメント) |
---|---|
背面ボタン | 2個 |
装着のしやすさ | ◯ |
使いやすさ | ◯ |
- 工具不要で誰でも簡単に使用できる
- ステレオヘッドホン/マイク端子がセットになっている
どうしても公式のアタッチメントにこだわりたい人は『DualShock 4 Back Button Attachment』を検討してみてください。
残念ながら、PS5コントローラーには公式の背面ボタンアタッチメントが販売されていません。
そのため、純正品にこだわりたいなら、PS4コントローラーを使う必要があります。
ちなみにPS4コントローラー専用の純正アタッチメントは、工具いらずで簡単に取り付けが可能です。
遊べるゲームに制限はかかるものの、以下のようなメリットもあるので覚えておくといいですよ。
- 全16種類のボタン操作を自由に割り当てられる
- 純正アタッチメントだから安心して使える
- 通常のコントローラー同様にヘッドセットを装着できる
特にヘッドセット端子が付いているので、ボイスチャットなどを気軽に楽しめるのが魅力です。
■こんな人におすすめ
- 純正品にこだわりがあって信頼性を重視したい人
- PS5を遊ぶのにPS4コントローラーを愛用している人
純正品ならではの安心感と使いやすさを求めるなら、間違いなく選んでほしい逸品です。
EXknight|Deathclaw
メーカー | EXknight |
---|---|
背面ボタン | 2個 |
装着のしやすさ | ◯ |
使いやすさ | △ |
- コントローラーを改造せずに背面ボタンを増やせる
- 誰でも簡単かつお手軽に装着できる
PS5の純正コントローラーにフィットする背面パドルが欲しいなら、『Deathclaw』がおすすめです。
ボタンを押す際の遅延がなく、普通のボタンを押すのと同じ感覚で使える点も魅力です。
しかも耐久性が高いのもポイントです。
パドルの変形や破損が起きにくいので、長く使い続けられますよ。
装着するためにコントローラーを分解する必要もありません。
とにかく気軽に使用できるからこそ、サクッと背面ボタンを増設したい人にぴったりです。
■こんな人におすすめ
- 装着のしやすさを重視したい人
- 遅延なく使える背面ボタンを探している人
改造いらずで背面ボタンを装着できるお手軽さが最大の魅力です。コントローラーの分解に不安がある方は、ぜひ押さえておいてくださいね。
EXknight|Leverback V2
メーカー | eXtremeRate |
---|---|
背面ボタン | 2個 |
装着のしやすさ | ◯ |
使いやすさ | △ |
- 装着も取り外しも簡単におこなえる
- 傷防止のボタン保護シールで安心して使える
「安くて手軽に使える背面ボタンアタッチメントを探したい!」
そんなあなたには『Leverback V2』をおすすめします。
パドルの配置もこだわり抜かれているから、頭の中で思い描いたとおりの操作を自由に楽しめます。
素材には亜鉛合金が使われており、激しく操作しても壊れません。
かなり丈夫で長く使用できるから、コスパも抜群ですよ。
しかも傷防止のボタン保護シールが付属しているので、コントローラーを傷つける心配がなく安心して使えちゃいます。
■こんな人におすすめ
- 予算をできるだけ抑えたいと思っている人
- 素早く正確な操作を楽しみたい人
リーズナブルで装着がしやすく、改造もいらないモデルです。
使いやすさが抜群なので、初心者でも安心して操作できるアタッチメントを探している人はチェックしてみてくださいね。

PS5コントローラー向け背面ボタンアタッチメントを買う時の注意点
ここからは背面ボタンアタッチメントを購入するときの注意点をお伝えしていきます。
事前に注意するべきポイントを知っておけば、買ってから後悔する心配がなく、快適にゲームを遊べちゃいますよ。
ぜひ購入を迷っている方は、参考にしてみてくださいね。
操作性が悪い場合がある
背面ボタンアタッチメントは手軽に使えて便利ですが、操作性が悪い場合もあるので注意しましょう。
例えば、以下のような感想を感じる場合があります。
- ボタンの位置が遠すぎて押しにくい
- 器具が邪魔になって他のボタンを触りにくい
- 反応がいまいちで操作が反映されない
こんな状況だと思うような操作が楽しめず、かえってストレスが溜まってしまいます。
ちなみにデバイス選びの際に次のポイントを意識すると、操作性に優れたアタッチメントを探しやすくなりますよ。
- 商品画像をチェックする
- 購入者のレビューに目を通す
理想どおりのプレイングで楽しくPS5を遊ぶためにも、アタッチメントは操作性を意識して選ぶといいですよ。
コントローラーの改造が必要になる
PS5コントローラーに背面ボタンアタッチメントを取り付けるには、本体の改造が必要になるケースが多いです。
そのため機械いじりが苦手だったり、精密作業が不得意だったりする人は、装着に苦労する可能性があるので注意しましょう。
しかも、万が一改造に失敗すると、コントローラーの補償が受けられなくなるのもデメリットです。
ただし、背面ボタンアタッチメントのなかには改造不要で使えるモデルも登場しています。
どうしても改造に不安がある方は、取付がしやすい以下のようなデバイスを選ぶのがおすすめですよ。
- EXknight|Deathclaw
- EXknight|Leverback V2
背面ボタンアタッチメントの装着は改造が必要になるため、取り扱いが難しい点は注意しておくといいですよ。
最初から背面ボタンがついているコントローラーを選ぶのもアリ!
背面ボタンアタッチメントは装着が難しかったり、操作性がいまいちだったりする場合があります。
手軽に使えて、快適にゲームを遊べるコントローラーが欲しいなら、背面ボタン搭載済みのデバイスを選ぶのもおすすめですよ。
以下では特に使いやすいモデルを2台厳選したので、ぜひチェックしてみてくださいね。
SIE|DualSenseEdge
メーカー | SIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント) |
---|---|
背面ボタン | 2個 |
重量 | 約325g |
接続方法 | ・有線接続 ・Bluetooth接続 |
- PS5に完全対応した公式の背面ボタン付きコントローラー
- 純正品ならではの安心感でゲームを楽しめる
「とにかく純正モデルにこだわりたい!」と思っている方には『DualSenseEdge』がおすすめです。
通常のPS5コントローラーよりも以下が進化しており、めちゃくちゃ快適にゲームを楽しめちゃいます。
- 高品質な背面ボタンを2個追加
- トリガーの深さを3段階で調節できる
- プロファイルを複数保存しておける
通常モデルの機能はそのままに、より使いやすく、より快適にゲームを遊べるように設計されているのがポイントです。
■こんな人におすすめ
- 信頼性できるメーカーの背面ボタン付きモデルが欲しい人
- プロも使っている最高品質の1台を求めている人
一度でも使えば、快適さがやみつきになるほど中毒性の高いデバイスとなっています。なによりも快適さと安心感を重視したい人は必見ですよ!

Razer|Wolverine V2 Pro
メーカー | Razer |
---|---|
重量 | 約279g |
接続方法 | ・有線接続 ・無線接続 |
- 超ロングバッテリーで最大28時間の連続稼働ができる
- 超高速2.4GHzワイヤレス接続により低遅延で使える
『Wolverine V2 Pro』はPlayStationの公式ライセンスを受けたコントローラーです。
クリック感も良く、e-Sportsを本格的に楽しみたい人にはうってつけですよ。
しかも、ボタン配置などのカスタマイズ性が抜群なのもポイント!
プレイスタイルに合わせて設定を保存できるから、お気に入りのボタン配置を切り替えながらゲームを遊べます。
FPSや格闘ゲームなどのオンライン対戦もがっつり楽しめること間違いなしですよ。
■こんな人におすすめ
- 競技シーンにも対応できる低遅延モデルのデバイスを求めている人
- カスタマイズ性重視で自分だけの操作性を手にしたい人
どんなゲームでも快適に遊べちゃう高性能な1台が欲しいなら、まさに理想どおりの逸品です。

まとめ
今回はPS5向けの背面ボタンアタッチメントをご紹介しました。
公式製品はないものの、使いやすくて、操作性にも優れたモデルを4つ厳選しました。
ただし、アタッチメントは操作性が悪かったり、デバイスの改造が必要だったりと使いにくい部分も多いです。
そのため、初めから背面ボタンが搭載されたコントローラーを選ぶのもおすすめです。
特に操作性に優れた、超おすすめモデルを紹介しているので、ぜひコントローラーの購入も検討してみてくださいね。