MENU

ゲーム用モバイルモニターおすすめ5選!144Hz・遅延無しなど

モバイルモニター おすすめ ゲーム

この記事では、ゲーム用モバイルモニターおすすめについて書いています。

「ゲーム用にモバイルモニターを買いたいけど、どれを選べばいいんだろう?」

「どのくらいのHzを選べば快適にゲームを遊べるの?」

「選び方のコツをわかりやすく教えてほしい」

こんなふうに思っていませんか?

手頃なサイズ感で設置しやすく、快適にゲームを遊べるのがモバイルモニターのいいところです。

でも、種類が多すぎて、どれを選べばいいのかわかりにくいですよね。

そこで今回は、ゲームを快適にプレイできるゲーム用モバイルモニターのおすすめをご紹介していきます。

解像度やHzなど、詳しい選び方のポイントも解説するので、ぜひ自分にあったモデル選びの参考にしてみてくださいね。

1番おすすめなのは『F15ND』です。

240Hzの高速リフレッシュレート対応なのに、2万円台で買えちゃうからコスパが抜群なんです。

多くの人に愛されていて、人気ランキングNo.1を取ったこともありますよ。

目次

ゲーム用モバイルモニターの選び方

モバイルモニター ゲーム

それでは早速、ゲーム用モバイルモニターを選ぶコツをご紹介していきます。

押さえておきたいポイントは以下の3つです。

  • 画面サイズ
  • 解像度
  • リフレッシュレート

どれもゲームを快適に楽しく遊ぶために重要なので必ずチェックしておきましょう。

画面サイズで選ぶ

使いやすいモバイルモニターを選ぶには、画面の大きさが重要です。

小さすぎると映像が見にくいし、大きすぎると持ち運ぶのに不便なので必ず確認しておきましょう。

一番おすすめなのは15.6インチの端末です。

コンパクトながらも迫力ある映像で存分にゲームを楽しめますよ。

主流なサイズごとに特徴をまとめたので、ぜひデバイス選びの参考にしてくださいね。

  • 13.3~14インチ:持ち運びやすく普段使いにぴったり
  • 15.6インチ:軽量なのに映像が見やすくて使い勝手がいい
  • 17.3インチ:大迫力でがっつりとゲームを楽しめる

ちなみにFPSや格闘ゲームを遊びたい場合は、15.6インチ以上のモバイルモニターを選ぶのがベストです。

相手の動きを捉えやすいから操作がしやすくなるし、プレイ中のミスも減らしやすくなります。

画面サイズにこだわるだけで、驚くぐらい快適にゲームを遊べること間違いなしですよ。

解像度で選ぶ

高画質でゲームの没入感を楽しみたいなら、解像度に注目するのがおすすめです。

解像度が高いほど、きれいな映像でゲームを遊べるようになりますよ。

ゲーム用にモバイルモニターを使いたい場合は、フルHDから2Kの端末を選ぶのが理想です。

それぞれの特徴を表でまとめたので、ぜひ確認してみてください。

スクロールできます
フルHD2K
・文字や画像がくっきり見える
・コストパフォーマンスが高い
・大抵のゲームを快適に遊べる
・鮮やかできれいな映像を楽しめる
・没入感たっぷりにゲームを遊べる
・細かい情報もはっきりと確認できる

ちなみにSwitchで遊ぶ場合は、最高画質がフルHDまでと決まっているので注意しましょう。

2K以上のモデルを選んでも、オーバースペックで性能を活かしきれません。

モバイルモニターのなかには4K対応モデルもあります。ただし、4万円以上と高価な端末が多いです。

据え置き型の4Kゲーミングモニターのほうが画質や機能面でコストパフォーマンスが良いのでおすすめですよ!

ゲームの世界に飛び込んだような没入感を味わいたいなら、解像度は絶対に確認しておきましょう。

リフレッシュレートで選ぶ

ゲームの遊びやすさにこだわるなら、リフレッシュレートも外せないポイントです。

リフレッシュレートとは、1秒間に画面が切り替わる回数のこと。数値が大きいほど映像がなめらかになります。

ゲーム用のモバイルモニターを選ぶ際は、120Hz以上の端末を選ぶといいですよ。

ただし、ゲーム機によって対応可能なスペックが異なるので注意しましょう。

以下にハードごとに対応できるリフレッシュレートをまとめたので、参考にしてみてくださいね。

スクロールできます
ハードSwitchPS4・PS5PC
対応リフレッシュレート60Hz・PS4:60Hz
・PS5:120Hz
・120Hz以上

Switchは最大でも60Hzにしか対応できない点は覚えておきましょう。

どうしても悩んでしまう人は、次のような考え方で選ぶのもおすすめです。

  • 60Hz:SwitchやPS4もしくは動画視聴用に使いたい人
  • 144Hz:どのゲームハードでも快適に遊びたい人
  • 240Hz:とにかく映像のなめらかさを追求したい人

動きの激しいゲームをなめらかでクリアな映像で楽しみたいなら、リフレッシュレートにこだわってみてくださいね。

ゲーム用モバイルモニターおすすめ5選

モバイルモニター おすすめ ゲーム

ここからは、ゲーム用モバイルモニターのおすすめを紹介します。

JAPANNEXT|JN-MD-14i144F

メーカーJAPANNEXT
重量約600g
パネルIPS
解像度フルHD(1920×1080)
画面サイズ14インチ
リフレッシュレート144Hz
POINT
  • 動きの速いゲームもなめらかにプレイできる
  • コンパクトで軽量設計だから持ち運びやすい

持ち運びやすくて、リフレッシュレートも高性能なモバイルモニターを選びたい!

そんなあなたにおすすめなのが『JN-MD-14i144F』です。

144Hzの高速リフレッシュレートに対応しているから、動きの激しいゲームも快適に遊べちゃいます。

具体的には以下の作品たちをストレスなく遊べるのがポイントです。

  • APEX LEGENDS
  • Fortnite
  • ストリートファイター6

しかもHDR対応なので、映像の明暗をくっきり表現してくれるのも魅力です。

深みのある表現で没入感あふれる最高のプレイを楽しめますよ。

■こんな人におすすめ

  • 外出先でも気軽にゲームを楽しみたい人
  • デスク周りをすっきりとさせたい人

応答速度が3msとかなり速いのも特徴です!

低遅延でサクサクとゲームを遊べるモバイルモニターが欲しいなら必見ですよ!

Intehill|F15ND

メーカーIntehill
重量697g
パネルFast IPS
解像度フルHD(1920×1080)
画面サイズ15.6インチ
リフレッシュレート240Hz
POINT
  • Fast IPSパネルを搭載しているから低遅延でゲームを楽しめる
  • 高性能なのに2万円台で買えるのがお得すぎる

ゲームを快適に遊ぶための性能が詰め込まれた高性能モデルが『F15ND』です。

Fast IPSパネルを搭載しているから、遅延が少なく、快適にゲームを遊べちゃいますよ。

Fast IPSパネルとは、IPSパネルの自然な色合いをそのままに応答速度を追求した次世代型液晶パネルのこと。

さらに240Hzの高速リフレッシュレート対応映像もびっくりするほどなめらかです。

アルミ合金製で作られているので丈夫ですし、熱も逃がしやすいから、長く快適に使い続けられますよ。

■こんな人におすすめ

  • 圧倒的なリフレッシュレートでPCゲームを本格的に遊びたい人
  • PS5にぴったりなモバイルモニターを探している人

178度の広視野角でどこからでもはっきりとした映像を楽しめます。快適さ重視でゲームを遊びたいなら、絶対にチェックしておきましょう。

ASUS|MB16ACE

メーカーASUS
重量710g
パネルIPSパネル
解像度1920×1080(フルHD)
画面サイズ15.6インチ
リフレッシュレート60Hz
POINT
  • 超薄型軽量設計モデルだから場所を選ばず気軽にゲームを遊べる
  • 目に優しい機能が充実しているから長時間遊んでも疲れない

長時間のプレイでもストレスなく遊べるモバイルモニターがあればいいな

こんなふうに思っているなら『MB16ACE』はまさにベストな逸品です。

フリッカーフリーとブルーライト軽減機能を搭載しているので、画面のちらつきがなくて、目が疲れにくいんです。

しかもVESA規格に対応しているので、モニターアームに取り付けたりと自由度が高く使えちゃいますよ。

応答速度が5msだからFPSや格闘ゲームにはあまり向かないですが、以下のようなジャンルの作品は快適に遊べます。

  • RPG
  • アドベンチャー
  • シミュレーション

カジュアルに楽しくゲームをプレイしたい人にうってつけですよ。

■こんな人におすすめ

  • Switchや動画視聴用に使えるモバイルモニターを探している人
  • 目に優しくて快適に使えるデバイスを選びたい人

長く遊んでも疲れないからこそ、オープンワールドやRPG系のゲームをがっつりと遊びたい人にぴったりです。

ASUS|ProArt PA148CTV

メーカーASUS
重量約740g
パネルIPSパネル
解像度フルHD(1920×1080)
画面サイズ14インチ
リフレッシュレート60Hz
POINT
  • きれいな映像でゲームの中の世界をじっくりと楽しめる
  • イラストや動画編集などの用途にも使いやすい

ProArt PA148CTV』は映像をきれいに表現できるモバイルモニターです。

発色がよく、自然な色合いでゲームを遊べるから、オープンワールドやRPGのような世界観を重視したゲームにぴったりなんです。

しかも画面をタッチして設定を変更できるから、直感的に使いやすくなっています。

接続端子もたくさんあるので、いろいろな機器と簡単に接続できちゃいますよ。

とくに映像表現に優れているから、ゲームだけでなく、イラストを描いたり、動画編集をしたりするのにもおすすめです。

■こんな人におすすめ

  • とことん映像のきれいさにこだわりたい人
  • ゲームはもちろん、イラストや動画編集などの作業もしたい人

ゲームや作業など、どんなことにも万能に使えちゃう汎用性抜群なモデルが欲しい人は要チェックですよ。

JAPANNEXT|JN-MD-173GT240FHDR

メーカーJAPANNEXT
重量約900g
パネルIPSパネル
解像度フルHD(1920×1080)
画面サイズ17.3インチ
リフレッシュレート240Hz
POINT
  • 画面内の明暗がはっきりしていて臨場感あふれるプレイが楽しめる
  • 超高速リフレッシュレートでどんなゲームも快適に遊べる

ハイスペックな端末で快適にゲームを遊びたい!」と思っている方には、『JN-MD-173GT240FHDR』をおすすめします。

17.3インチの大画面、240Hzの高速リフレッシュレートにより、なめらかで臨場感あふれる映像を楽しめるからです。

FPSや格闘ゲームをはじめとした、あらゆるゲームをストレスなく快適に遊べちゃいますよ。

しかも、VESAマウント対応なので設置の自由度も高いのがポイントです。

デスクにおいて使うもよし、モニターアームに取り付けるもよしと、プレイスタイルにあわせて端末を設置できますよ。

ちなみに目に優しい機能も揃っているので、長時間プレイも思う存分楽しめちゃいます

■こんな人におすすめ

  • PS5で120fpsのゲームをがっつりと遊びたい人
  • ゲーミングPCの性能を最大限に活かしたい人

どんなゲームも最高レベルの快適さで遊べるモバイルモニターを求めているなら、確実に押さえておきたい端末です。

ゲーム用モバイルモニターに関するよくある質問

ここからはゲーム用のモバイルモニターについてのよくある質問をまとめています。

購入前に疑問点を解決しておくことで、安心して楽しくゲームを楽しめるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

モバイルモニターの寿命はどのくらいですか?

一般的なモバイルモニターの寿命は5年ほどです。

毎日どのくらい使うかにもよりますが、以下が大まかな目安になります。

  • 1日8時間使用:5~10年ほど
  • 1日12時間使用:4~6年ほど

ちなみに一部のメーカーでは3年保証など、長期サポートにも対応しています。

耐久性が不安な方はサポート期間の長いモニターを選ぶといいですよ。

外出先でも使いやすいモバイルモニターの重さは?

持ち運びやすさを重視するなら、700g以下のデバイスがおすすめです。

700g以下であれば、カバンやバッグに入れても大きな負担にはならず、どこでも気軽に持って行けますよ。

ただし、モバイルモニターによっては付属のケースを装着することで、重量が1㎏を超える場合もあるので注意しましょう。

まとめ

今回はゲーム用におすすめなモバイルモニターをご紹介しました。

使いやすいデバイスを選ぶためのポイントは全部で3つです。

  • 画面サイズ
  • 解像度
  • リフレッシュレート

コツを押さえるだけで、迫力たっぷりにきれいな映像でゲームを楽しめるようになりますよ。

また、実際にゲーム用途に適したモデルを厳選して5台ピックアップしました。

どのモデルも発色がよく、美しいグラフィックでゲームをプレイできるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次