MENU

フロムゲーの難易度ランキング!1番難しいのは?初心者おすすめソフトは?

フロムゲー 難易度ランキング

この記事では、フロムゲーの難易度ランキングについて書いています。

「フロムゲーを遊んでみたいんだけど、難しいって聞くからちょっと心配だな」

「自分にあった難易度のタイトルで遊んでみたい!」

「1番難しいゲームをクリアして最高の達成感を楽しみたいな」

こんなふうに思っていませんか?

フロム作品は死にゲーとして有名なので、購入してもクリアできるか心配になる方が多いです。

また、1度遊ぶとハマってしまって、どんどん難しいタイトルを遊んでいきたくなる作品でもあります。

じつは私も初めて遊んだときは「せっかく買っても、難しすぎて楽しめないんじゃないかな?」と不安でした。

でも今は楽しく遊べていますし、これからもずっと遊んでいきたいと思っています。

今回はフロムゲー選びで迷っている方向けに、フロムゲーの難易度ランキングをご紹介していきます。

初心者向けのタイトルもピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

フロムゲーの難易度ランキング!1番難しいのは?

フロムゲー 難易度ランキング

それでは早速、フロムゲーの難易度ランキングを確認していきましょう。

ぜひ自分にぴったりの作品を探す参考にしてみてください。

7位:デモンズソウル

デモンズソウル
ジャンルアクションRPG
プレイ人数・オフライン:1人
・オンライン:最大6人
対応プラットフォームPS5
POINT
  • ほどよい難しさで初心者でも楽しくプレイできる
  • PS5の性能をフルに活かした圧倒的なグラフィックを楽しめる

デモンズソウル』は初期のフロムゲーということで、ボスの攻撃パターンが少なく、比較的遊びやすい難易度になっています。

ただし、道中の難易度は少し高めです。

中間地点の距離がかなり離れているため、苦手なステージだと苦戦しがちです。

とはいっても、攻略するマップは自由に選択できるので、難しいエリアを避けながら自分のペースで遊べちゃいます。

もちろん攻略順によっては難易度が上がることもありますが、自分で調整しやすいから初心者でも遊びやすいのが特徴ですよ。

■こんな人におすすめ

  • フロムゲーをあまり遊んだことがない人
  • マップ攻略をじっくりと進めていきたい人

PS5でのリメイクにより、過去作からパワーアップした圧倒的な映像美を味わえるのがポイント

フロムゲーの中でも比較的遊びやすいので、どれから遊ぼうか迷っている人は必見ですよ。

6位:DARK SOULS

DARK SOULS REMASTERED
ジャンルアクションRPG
プレイ人数・オフライン:1人
・オンライン:最大6人
対応プラットフォーム・PS4
・Xbox One
・Nintendo Switch
・PC
POINT
  • 死にゲーの元祖的なタイトルで手に汗にぎる戦闘を楽しめる
  • 何度も死にながら攻略法を見つけていく達成感がたまらない

フロムゲーの中でも圧倒的な人気を誇る『DARK SOULS』シリーズの1作目です。

序盤から強敵が容赦なく襲いかかり、無数のトラップがプレイヤーを翻弄してきます。

フィールドを歩いているだけでも死と隣り合わせなので、緊張感あるプレイを楽しめちゃうのがポイントです。

難しさはありますが、攻略の糸口を見つけてクリアできたときの達成感もがっつりと味わえますよ。

ちなみにオンライン要素が充実しており、他プレイヤーの血痕から死因がわかるなど、攻略のヒントを得ながら遊べるから進めやすいですよ。

■こんな人におすすめ

  • フロムゲーの原点とも呼べる名作を楽しみたい人
  • 達成感のあるアクションゲームを遊びたい人

シリーズ原点の難しさを味わえる良作です。

フロムゲーならではのおもしろさを満喫したいなら、確実に遊んでおきましょう。

5位:DARK SOULS Ⅱ

DARK SOULS Ⅱ
ジャンルアクションRPG
プレイ人数・オフライン:1人
・オンライン:最大6人
対応プラットフォームPS4/Xbox One/PC
POINT
  • 圧倒的なボリュームでがっつりと楽しめる
  • 豊富な武器と二刀流により幅広いプレイスタイルで遊べる

『DARK SOULS Ⅱ』はシリーズ内でも最大級のステージ数を誇る作品です。

難易度も高めなので、「とにかく歯ごたえのあるフロムゲーを探している!」という方は絶対にチェックしておきましょう。

本作では大量の敵が群がって襲ってきます。

ローリング回避の無敵時間が短いため、冷静に状況を把握しながら、攻略を進めていきましょう。

また、二刀流システムが導入されており、自分だけの戦闘スタイルで遊べるのも魅力となっています。

やりこみ要素も多く、腰を据えてがっつりと遊びたい人に最適ですよ。

■こんな人におすすめ

  • 大ボリュームで無限に遊んでいられるフロムゲーを探している人
  • 自分だけの戦闘スタイルで攻略を楽しみたい人

『DARK SOULS』シリーズの理不尽なまでの死にゲー要素をそのままに、よりパワーアップした戦闘を楽しんでみませんか?

4位:DARK SOULS Ⅲ

DARK SOULS Ⅲ
ジャンルアクションRPG
プレイ人数・オフライン:1人
・オンライン:最大6人
対応プラットフォーム・PS4
・Xbox
・PC
POINT
  • シリーズ集大成のスリルある戦闘が楽しめる
  • 戦技システムにより幅広い戦術を試せる

DARK SOULS Ⅲ』はシリーズ集大成ともいえる完成度の高さが魅力のタイトルです。

全体的な動作スピードが向上し、今までよりもテンポのいい戦闘が楽しめます。

戦技システムが追加されたことにより、幅広いプレイスタイルで遊べるのも特徴です。

しかもフロムゲーならではの難易度も顕在です。

複数の敵が襲ってくる場面が多く、油断しているとあっという間にゲームオーバーになってしまいます。

さらには探索時に死角から不意打ちを受けるなど、緊張感あるプレイを満喫できますよ。

まさにDARK SOULSシリーズのおもしろさが詰め込まれた渾身の一作です。

■こんな人におすすめ

  • シリーズ最高峰の没入感あふれるプレイを味わいたい人
  • フロムゲーならではのスリルをがっつりと感じたい人

戦闘も探索も、あらゆる要素がパワーアップした最高傑作です。

フロム作品のおもしろさを楽しみ尽くしたい人は、絶対に遊んでおきましょう!

3位:Bloodborne

Bloodborne
ジャンルアクションRPG
プレイ人数・オフライン:1人
・オンライン:最大5人
対応プラットフォームPS4
POINT
  • 攻撃的な戦闘システムで緊張感ある死闘を楽しめる
  • 立体的なマップ構造でスリリングな探索が味わえる

攻撃的な戦闘システムで遊べるフロムゲーを探している」という方におすすめなのが、『Bloodborne』です。

スピード感あふれるハイテンポな戦闘を楽しめるのが特徴で、ほかの作品たちとはひと味違ったおもしろさが味わえます。

本作には盾がありません。そのため、攻撃と回避を駆使した攻撃的な立ち回りがメインになります。

しかも複数の敵を相手取ることも多く、スリリングな死闘を繰り広げていけるのが魅力ですよ。

立体的で入り組んだ構造のマップになっているから、探索の自由度が高いのもポイントです。

独特のホラーテイストあふれる世界観と相まって、圧倒的な没入感が味わえますよ。

■こんな人におすすめ

  • テンポよく遊べる攻撃的なフロムゲーを楽しみたい人
  • 戦闘も探索もスリルあるプレイを満喫したい人

盾がないからこそ、攻撃と回避、立ち回りが求められる超高難度のフロムゲーです。

肌を刺すような緊張感あるプレイを求めているなら、ぜひ『Bloodborne』を遊んでみてくださいね。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント

2位:ELDEN RING

ELDEN RING
ジャンルアクションRPG
プレイ人数・オフライン:1人
・オンライン:4人
対応プラットフォーム・PS4/PS5
・Xbox
・PC
POINT
  • 広大なオープンワールドで自由に探索を楽しめる
  • 豊富な武器や戦技で自分だけの戦闘スタイルを極められる

フロムゲー難易度ランキングの2位は『ELDEN RING』です。

広大なオープンワールドが舞台になっており、プレイヤーの思うままにフィールドを探索できるのが特徴です。

遺灰システムや協力プレイなどがあるため、比較的初心者でも遊びやすく、フロムゲーならではの理不尽さもしっかりと味わえます。

祝福(中間地点)も多いため、何度でもリトライしながら、テンポよく遊べるのもおもしろいポイントです。

もちろん、遊びやすさだけでなく、死にゲーならではの理不尽さもがっつりと味わえます。

特に追加DLCの難易度がかなり高く、上級者でも歯ごたえのあるプレイを楽しめること間違いなしですよ。

■こんな人におすすめ

  • 自由にフィールドを探索しながら圧倒的な没入感を味わいたい人
  • 豊富なやりこみ要素と高難度の戦闘をじっくりと楽しみたい人

武器の種類が豊富にあり、戦技を付け替えたり、強化できたりと自分だけの戦闘スタイルで遊べちゃいます。

オープンワールドならではの自由度と没入感を味わいたい人は必見ですよ。

1位:SEKIRO

SEKIRO
ジャンルアクション・アドベンチャー
プレイ人数1人
対応プラットフォーム・PS4/PS5
・Xbox
・PC
POINT
  • フロムゲー史上最高難度のスリルある戦闘をじっくりと楽しめる
  • スタミナ制限がないから超攻撃的なプレイスタイルで遊べる

フロムゲー難易度ランキング、堂々の1位は『SEKIRO』です。

パリィを繰り返すことで、敵の体幹ゲージが溜まっていき、最大まで貯めると「忍殺」で大ダメージを与えられます。

ただし、体幹ゲージは攻撃やパリィをおこなわないと、すぐに回復してしまいます。

「ヒット&アウェイ」が通用しにくいため、攻撃的な立ち回りでガンガン攻めていきましょう

もちろん、戦闘システムだけでなく探索要素も充実しています。

鉤縄を使って広大なマップを踏破したり、ステルス性を活かして隠密行動をしたり、豊富なスタイルで楽しめるのが魅力ですよ。

■こんな人におすすめ

  • とにかく難易度高めのフロムゲーで達成感を味わいたい人
  • 爽快感あるアクションと攻撃的な立ち回りを楽しみたい人

難易度MAXですが、フロムゲーの集大成とも呼べるおもしろさが、これでもかと詰め込まれた1作です。

死にゲーの神髄をがっつりと楽しみたい人は、絶対に遊んでおくべきタイトルですよ!

フロムゲー初心者におすすめなのは?

ここからはフロムゲーをこれから始めたい人におすすめな作品をご紹介します。

特に初心者に遊んでほしいタイトルは以下の2本です。

  • デモンズソウル|難易度が低めで初心者でも楽しめる
  • ELDEN RING|遊びやすいけど理不尽さもしっかり感じられる

どうして初心者に向いているのかを詳しく説明していくので、ぜひソフト選びの参考にしてみてくださいね。

デモンズソウル

デモンズソウル
初心者向けのおすすめポイント!
  • ボスの攻撃パターンが読みやすい
  • 攻略エリアを自由に選べる使いやすい
  • 初期装備で快適に遊べる
  • レベルアップの効果を強く感じられる
  • チュートリアルエリアで存分に練習できる

フロムゲーが初めてだから、まずは難易度が低めのタイトルで遊んでみたい!

そんなあなたにぴったりなのが『デモンズソウル』です。

初期のフロムゲーだからこそ、ボスの攻撃パターンが読みやすく、比較的遊びやすく仕上がっています。

また、攻略するエリアを自分で選べるのもポイントです。

難しい場所を後回しにして、攻略しやすいマップから遊んでいけちゃいます。

しかも神殿騎士や騎士といった”生まれ”を選択すると、使いやすい初期装備が手に入るのもポイント!

特に神殿騎士はHP回復をおこなえるから、攻略がぐっと楽になります。

レベルアップで成長を感じやすく、チュートリアルではHPが0になっても死なないので、初心者でも楽しくプレイが可能です。

とはいっても、『デモンズソウル』もやっぱりフロムゲーです。

ほかのタイトルと比べると易しめですが、死にゲーならではの難しさと達成感はしっかりと味わえますよ。

■こんな人におすすめ

  • フロムゲーでどの作品を最初に遊ぶか迷っている人
  • まずは遊びやすいタイトルからプレイしてみたい人

ずっとフロム作品が気になっていたという方は、ぜひ『デモンズソウル』から遊んでみてはいかがでしょうか?

ELDEN RING

ELDEN RING
初心者向けのおすすめポイント!
  • オープンワールドで自分の好きな場所から攻略できる
  • 難しい敵を避けてレベル上げを楽しめる
  • 魔法や弓などの遠距離から安全に攻撃できる
  • 協力プレイで快適にゲームを進めていける
  • 難易度高めのDLCで歯ごたえあるプレイを満喫できる

遊びやすさはもちろんだけど、フロムゲーならではの理不尽さも堪能してみたい!」と思っているなら、間違いなく『ELDEN RING』がおすすめです。

オープンワールドなので自分の好きな場所から攻略していけますし、難しいエリアを避けてレベル上げもできちゃいます。

しかも魔法や弓などの遠距離攻撃も使えるので、戦い方次第で安全に攻略していけるのも魅力です。

ちなみに複数人でのマルチプレイができるうえに、ソロでも遺灰システムで快適に遊べますよ。

遺灰とは、プレイヤーを助けてくれる霊体(NPC)を召喚できる機能のこと

アタッカーやサポーター、囮としても頼りになるので、初心者でも安心してボスに挑めます。

実は私も初めてのフロムゲーは『ELDEN RING』でした。

アクションゲームが苦手でしたが、遺灰システムのおかげでなんとかラスボスを倒すことができて、とてもうれしかったです。

もちろん、遊びやすいだけじゃなくて、難易度高めのDLCで死にゲーならではの理不尽さもしっかりと感じられますよ。

■こんな人におすすめ

  • ほどよい難易度で遊べるフロムゲーを探している人
  • 難易度高めのコンテンツで絶望感も楽しんでみたい人

初心者から上級者まで、誰もが楽しめるフロムゲーの傑作を遊びたい方は、『ELDEN RING』を選んでみてくださいね。

まとめ

今回はフロムゲーを難易度ごとにランキング形式でご紹介しました。

7位から1位まで、どれも死にゲーの代名詞ともいえる名作ばかりです。

フロム作品には初心者でも遊びやすいソフトはもちろん、上級者向けの高難度タイトルまで幅広く揃っています。

どのゲームもかなり難しいですが、クリアできたときの達成感はかなり大きく、何度でも遊びたくなること間違いなしですよ。

あなたにぴったりな難易度のフロムゲーを見つけて、ぜひ挑戦してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次