この記事では、PS5で遊べる死にゲーのおすすめについて書いています。
「順調だと思ったら即死」「初見では無理」「一回のミスでゲームオーバー」などなど…一歩間違えればやる気を失ってしまう「死にゲー」。
死にゲーは高難易度だからこそ、ゲーマーとしては腕試しをしたいゲームですよね♪
「どんどん死にゲーに挑戦したい!」という人も多いはず。
そこで、今回はPS5で遊べる死にゲーを12選ピックアップしました。
定番死にゲーと言っても過言ではない『ELDEN RING』は、一度もプレイしたことがなければ、ぜひ試していただきたいタイトル。
世界中で人気を誇る『ELDEN RING』の魅力はなんといっても没入感。
また、キャラメイクも自由にできるので自分に似せるのもよし、好きなキャラに似せるのもよし…。
外見+戦闘スタイルも決められるので、こだわりぬいちゃいましょう!
PS5で遊べる死にゲーおすすめ12選!

それでは早速、PS5で遊べる死にゲーのおすすめを12個紹介していきます。
ELDEN RING

発売日 | 2022年2月25日 |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
オンラインプレイ | 〇 |
対象年齢 | 17才以上対象 |
死にゲーの最高峰といっても過言ではない『ELDEN RING』は今回のイチオシ。
オープンワールドの本作は、ダークファンタジーのような美しい世界を自由に冒険できます。
#ELDENRING
— Lmila (@lmila225) March 13, 2022
遂にトロコン!結局最後まで黄金のハルバード1本で到達
一番苦戦したのは遺灰を知らずほぼ初期ステで突破した忌み鬼マルギッド
世界観、デザイン、ボリューム、難易度どれをとっても絶妙で本当に最高傑作やった
ほぼ純魔の技魔に生まれ直したので、侵入や協力や周回などまだまだ遊びます pic.twitter.com/JeerKndefq
ただし、自由度が高いオープンワールドは死と隣り合わせ…。
序盤のエリアから難易度が高く、ボス戦となると繰り返し死ぬことは避けられません。
しかし、緊張感のある探索と戦闘をクリアした時ほど…大きな達成感を味わえますよね♪
ダークファンタジーの中に入り込み、死と隣り合わせのスリリングな体験を味わいましょう。
■こんな人におすすめ
- 美しいオープンワールドで遊びたい
- 高難易度な死にゲーがいい
- ダークファンタジーな世界観が好き
STAR WARS ジェダイ:サバイバー

発売日 | 2023年4月28日 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
オンラインプレイ | × |
対象年齢 | 15才以上対象 |
2018年リリースの『Star Wars ジェダイ:フォールンオーダー』の続編。
あなたはジェダイ最後の生き残りであるカルとなり、帝国の追跡に先手を打たなくてはいけません。
STAR WARS ジェダイ:サバイバー クリア!キャラはみんな個性的で面白いしライトセーバーと銃の戦闘もカッコよかった!でも終盤になるにつれ怒涛の展開で…別れと裏切りでめっちゃ悲しくなりました。
— いっち (@icchi_game1) December 30, 2024
年末なのに泣いちゃったよ🥹#JediSurvivor#Starwars pic.twitter.com/OJN6GXVXOo
ライトセーバーを使ったバトルは、映画の中に入り込んだような感覚で爽快!
落下死などの場合、すぐに復帰してやり直せるので死にゲー初心者にもぴったりですね。
■こんな人におすすめ
- 映画『STAR WARS』が好き
- 難易度を選びたい
- 死にゲー初心者でも楽しめるゲームを探している
Rise of the Ronin Z version

発売日 | 2024年3月22日 |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
オンラインプレイ | 〇 |
対象年齢 | 18才以上対象 |
1863年の日本を舞台にあなたは名もなき浪人となり、日本の未来を揺るがす戦いに挑んでいく…。
誰の味方をするか、どの人物を暗殺するか、守り抜くのか…すべてあなた次第。
Rise of the RONINを買おうとなったきっかけは圧倒的に流派!!!
— yazzy (@yazzy0114) January 30, 2025
そして買ってから面白いと思ったのはキャラクリと戦いながら流派ごと換えられるというところです!#RiseoftheRonin
#Yourfavronin pic.twitter.com/mHpy1j3kd8
オープンワールドで繰り広げる死闘は、まさに一歩間違えれば死。
石火を使ったアクションは一筋縄ではいきません。
逆を言えば、難しいからこそ勝った時の達成感は…大きいですよね♪
■こんな人におすすめ
- 和を感じる死にゲーをしてみたい
- オープンワールドがいい
- ストーリー性も欲しい

REMNANT Ⅱ

発売日 | 2023年7月26日 |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
オンラインプレイ | 〇 |
対象年齢 | 18才以上のみ対象 |
イチオシの『ELDEN RING』と同じくらいおすすめしたいのが『REMNANT Ⅱ』
『Remnant: From the Ashes』の続編である本作は、獰猛なクリーチャーや神のごときボスとの戦いを繰り広げる死にゲー。
ガンシューティング要素が特徴的ですが、弾薬制限があるため、むやみに撃ってはいけません。
Remnant IIも少し触ってみたんだけど、これは楽しいし、面白いね!世界観もいい感じ。好きかも😆
— 🌈るい – Louie (@lovers_nero) July 19, 2024
簡易だけど、キャラメイクもできて、好きな感じになった🥰うちの子がカットシーンに普通にいるのが嬉しい✨ pic.twitter.com/qQPHqkt6ev
戦略が重要なので、なかなか勝てない場合は友達との協力プレイで攻略!
■こんな人におすすめ
- ガンシューティングを楽しみたい
- マップのランダム生成に魅力を感じた
- 協力プレイしたい
Lies of P

発売日 | 2023年9月19日 |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
オンラインプレイ | × |
対象年齢 | 17才以上対象 |
ダークファンタジーな世界が魅力的な『Lies of P』はなんと、童話『ピノキオ』をオマージュ!
舞台である「クラット」という街に出ると、暴走した人形たちが襲い掛かる。
『Lies of P』2週目クリアしての感想。
— みつぎ (@kappatarou_m) October 18, 2024
すごい面白かった。
2023年に発売された韓国産ソウルライク。
舞台は19世紀末くらいのヨーロッパのような町並みで、様々なお手伝い人形が公共機関や各家庭に配備され栄華を極めていた。この人形というのが現代以上に技術が発達している実質アンドロイドで、 pic.twitter.com/WVpRZ5QTge
ザコ敵でもしっかり強く、油断していると負けてしまいます…。
どんな敵でも本気でピノキオを殺しにくるので、戦うだけではなく逃げるのもひとつの手。
ガードしきれず殺された…なんてことはあるあるなので、いつ何時も油断せず挑みましょう!
■こんな人におすすめ
- 童話『ピノキオ』オマージュに惹かれた
- ダークファンタジー感がいい
- 高難度に挑戦したい
Demon’s Souls

発売日 | 2020年11月12日 |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
オンラインプレイ | 〇 |
対象年齢 | 17才以上対象 |
死にゲーの元祖ともいえる『Demon’s Souls』がフルリメイクされPS5に登場しました。
フルリメイクされた本作は、キャラメイクの自由さに驚くこと間違いなし。
デモンズソウル PS5 クリア。
— からさび (@Karasabi777) January 23, 2025
リメイクなれど、漸くソウルの原点を体験出来ました。
ゲームデザインの厳しさ(恐らく古さからくるもの)が好みからやや外れていて、他のシリーズよりは幾らか落ちる印象。ただ良いところも勿論あったし、シリーズの歴史を知れたのが何より良かった。 pic.twitter.com/GmXFiVa2tq
死にゲーランキングでも上位の『Demon’s Souls』は、高難易度かつ敵にやられると肉体を失ってソウル体となりHPが半分に…。
バトルだけではなく、落石や落とし穴などのトラップで死ぬ…なんてこともあるので、常に緊張感を高めながら進めてくださいね!
■こんな人におすすめ
- 元祖死にゲーを経験したい
- キャラメイクも楽しめるゲームを探している
- 死にゲーマニアの腕試しをしたい
Returnal

発売日 | 2021年4月30日 |
---|---|
ジャンル | シューティング |
オンラインプレイ | 〇 |
対象年齢 | 15才以上対象 |
『Returnal』はゲームオーバーのたび、世界と入手できる装備が変わる新感覚死にゲー。
プレイヤーが操作する宇宙飛行士セレーネは、墜落してしまった惑星・アトロポスから脱出すべく探索していきます。
しかし、異形の敵に襲われて死亡するたび、なぜか墜落の瞬間に戻る。
それは、ステージ2や3の途中でもボス戦でも容赦なく一番最初の墜落地点に…。
カタログから『Returnal』始めました!
— さと🎮 (@onigiri3100) November 14, 2023
エネルギー銃で未知の生命と戦う感じは大好物です🤩
リアルグラフィックでストーリーが有りながら、ローグライクTPSというのはとても新鮮で面白いですね!
映像美や音、コントローラーで久々にPS5パワーを味わいながら遊んでます😊#PS5Share #Returnal pic.twitter.com/GMAcAfxz7f
心が折れても仕方ない死にゲーに、あなたはチャレンジする勇気はありますか?
探索・発見・戦いを繰り返して死のループを断ち切り、惑星・アトロポスからの脱出を目指しましょう!
■こんな人におすすめ
- 失敗すると最初に戻る死にゲーがいい
- 新感覚死にゲーに魅力を感じる
- 惑星を探索してみたい
Deathbound

発売日 | 2024年8月9日 |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
オンラインプレイ | 〇 |
対象年齢 | 16才以上対象 |
本作の舞台は信仰と科学が対立する無慈悲な世界。あなたは兵士となり、過酷な世界を戦い抜いていく。
状況に応じてパーティ内で使用キャラを切り替えられるため、パーティのメンバーも切り替えるタイミングも難関を乗り換える鍵です。
#DEATHBOUND トロコン🏆️
— C69 (@c69_intweet) September 6, 2024
16h⏰️要2周時限あり⚠️
ブラジル産ソウルライク第2弾🇧🇷
カルトと科学が心臓💀を奪い合うお話。
ダークな雰囲気は◎🙆イカれた操作キャラ同士喧嘩するのも◎🙆
戦闘のクセが強く攻撃ジャスト回避キャラ切り替えと忙しくて面白い。
回復はほぼリゲインのみ。戦え!甘えるな🤬 pic.twitter.com/CCFFyWEcyi
ゲームを進めるごとに難易度が上がるので、心して挑みましょう…!
■こんな人におすすめ
- 使用キャラを切り替えたい
- どんどん難易度が上がるゲームがいい
- ダークな世界観に惹かれる
Ghostrunner 2

発売日 | 2023年10月26日 |
---|---|
ジャンル | アクション |
オンラインプレイ | 〇 |
対象年齢 | 18才以上のみ対象 |
『Ghostrunner』の続編である『Ghostrunner 2』は、没入感やスリリングさがパワーアップ。
プレイヤーはサイバー忍者・ジャックを操作し、凶暴なAIカルトに立ち向かわなくてはいけません。
バトルに使えるのは1本のカタナのみ。
敵の攻撃を避けながらのパルクールでの移動は…爽快感が半端なくハマっちゃうこと間違いなし!
いまんとこ俺がやった一人称アクションの中でダントツに面白い#PS5Share#Ghostrunner2 pic.twitter.com/M0k2IV4PeR
— ababa (@abababass1013) October 27, 2023
「サイバーな世界を駆け巡るサイバー忍者」という中二病感満載の設定は、ゲーマーにささりますよね♪
■こんな人におすすめ
- 一撃でも当たればゲームオーバーの難易度が魅力的
- サイバー忍者がかっこいい
- パルクールで移動してみたい
ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON

発売日 | 2023年8月25日 |
---|---|
ジャンル | アクション |
オンラインプレイ | 〇 |
対象年齢 | 15才以上対象 |
人気ゲーム『ARMORED CORE』シリーズの最新作。
これまでのシリーズとは異なり難易度がかなり高く、死にゲー要素が強くなっています。
敵と相性の悪い機体・戦術で挑むとあっさり負けてしまうなんてことも…
メカの特性や戦い方を死にながら学び、自分だけのオリジナルメカで強大な敵や難局に挑みましょう!
■こんな人におすすめ
- ロボットを操縦したい
- 自分で考えてメカを組み立てたい
- 迫力のあるバトルができる死にゲーを探している
Thymesia

発売日 | 2022年8月19 |
---|---|
ジャンル | アクションRPG |
オンラインプレイ | 〇 |
対象年齢 | 17才以上対象 |
「ハードなアクションゲームを欲している…」という方におすすめしたいのがこちら。
疫病によって廃れてしまったヘルメス王国を舞台に、あなたは最後の希望・コルブスとなり失くした記憶を集めながら王国を救わなくてはいけません。
さらに、疫病の力をバトルにも生かせるのが『Thymesia』の面白さです。
#Thymesia #レビュー
— 伯爵 (@hkskprd) June 27, 2023
めっちゃ面白い!
Bloodborneの雰囲気+SEKIROの剣戟で面白くないわけが無い!
ボスの攻撃全部弾けた時とか脳汁ドバーですよもう。
「Bloodborne2出ないかな〜」ってずっと言ってましたが、そういう方ほどプレイしてみて欲しい神ゲーです!😆
【評価】★9.5/10 14h pic.twitter.com/zqrjECJCkk
敵の攻撃は回避や弾きで退所しますが、初見では瞬殺されてしまうほど強い敵も…。
戦い方を学習し、強敵を倒したときはかなりの達成感を得られますよ♪
■こんな人におすすめ
- いろいろな戦い方ができるゲームがいい
- ストーリー性も求める
- ハードなアクションを楽しみたい
カップヘッド

発売日 | 2020年7月29日 |
---|---|
ジャンル | アクションシューティング |
オンラインプレイ | × |
対象年齢 | 全年齢対象 |
「少し変わった死にゲーをやってみたい」という方に挑戦してみてほしいのが『カップヘッド』です!
1930年代のカートゥーン的な絵柄かつジャズ音楽とレトロな雰囲気が印象的な『カップヘッド』は、横スクロールのアクションゲーム。
初見では難しい局面が多く、まさに「死んで覚える」しかありません。
久々にカップヘッドやったけどやっぱ面白い。ほぼボス戦オンリーやし、結構ムズいけどすぐリトライできるし。
— 60993 (@spw48ba92) February 10, 2025
何よりキャラも曲もいろいろ可愛いってのが素晴らしい! pic.twitter.com/R8DSDjl3mx
武器や必殺技を手に入れながら…クリアを目指して挑戦してみてください♪
■こんな人におすすめ
- レトロなキャラに魅力を感じる
- 2人で協力プレイしたい
- 横スクロールの死にゲーがいい
まとめ
以上、今回はPS5で楽しめる死にゲーを12選紹介しました。
死にゲーには難しいものが多く心が折れがちですが、クリアした時の達成感はかなりのものですよね♪
12選の中で気になるものはありましたか?
どのゲームも死にゲーとしての完成度が高く、満足できるものばかりなのでチャレンジしてみてくださいね!