MENU

アサシンクリードはどれが一番面白い?人気ランキング!初心者におすすめは?

アサシンクリード どれが一番面白い

この記事では、アサシンクリードはどれが一番面白い?について書いています。

ステルスアクションゲームの金字塔「アサシンクリード」シリーズ。

歴史の裏側で暗躍するアサシンたちの物語は、壮大なスケールと緻密な世界観で多くのゲーマーを魅了してきました。

2007年の初代「アサシンクリード」から始まり、シリーズは進化を続け、近年ではRPG要素を強化した作品も登場

舞台となる時代も中世ヨーロッパから古代エジプト、ヴァイキング時代にまで多岐にわたります。

とはいえ、シリーズ作品が多く「どれからプレイすればいいかわからない」「結局どの作品が一番面白いの?」と悩む人も多いのではないでしょうか?

本記事では、シリーズの中でも特に人気の高いタイトルをランキング形式で紹介した後、初心者におすすめの作品もピックアップしていきます。

  • アサシンクリードシリーズに興味があるけれど、どれをプレイするか迷っている
  • 歴代作品の中で特に評価の高いタイトルを知りたい
  • シリーズ初心者でも楽しめる作品を探している

という方には必見の内容となっています。

それでは、アサシンクリードの魅力を存分に味わえる傑作タイトルを見ていきましょう。

目次

アサシンクリードはどれが一番面白い?人気ランキングは?

アサシンクリード どれが一番面白い

それでは早速、アサシンクリードはどれが一番面白いのかアサシンクリードシリーズのランキングTOP6を紹介します。

  • 6位:アサシンクリード シンジケート
  • 5位:アサシンクリード ブラザーフッド
  • 4位:アサシンクリード ヴァルハラ
  • 3位:アサシンクリード オデッセイ
  • 2位:アサシンクリードⅣ ブラックフラッグ
  • 1位:アサシンクリード II

上から順番に紹介しますね。

6位:アサシンクリード シンジケート

アサシンクリード シンジケート

アサシンクリード シンジケート」は2015年に発売されたオープンワールドステルスアクションゲームです。

19世紀の産業革命期のロンドンが舞台。

双子のアサシン「ジェイコブ」と「イヴィー・フライ」が、テンプル騎士団の支配から自分たちの街を解放するため、ギャングを率いて戦います。

ロンドンの蒸気機関や鉄道、馬車などが登場し、近代的な都市のアサシンらしい戦い方ができますよ。

戦闘は、格闘戦が得意なジェイコブ、ステルスが得意なイヴィーとそれぞれ特徴のある2人の主人公を切り替えながら戦うことができます。

ジェイコブで敵を爽快に蹴散らし、イヴィーで敵を影から葬るといった戦略的な立ち回りができるのも大きな魅力ですね。

他にもロンドンの高層建築を「ロープランチャー」というアイテムを使って、高速移動することもでき、影に潜むアサシンらしい立ち回りもできます。

■こんなゲーム

  • 産業革命中のロンドンが舞台
  • ロープランチャーでスピーディーな移動が可能
  • 2人の主人公を使い分けられるのが新鮮で楽しい

5位:アサシンクリード ブラザーフッド

「アサシンクリード ブラザーフッド」は2011年に発売されたオープンワールドステルスアクションゲームです。

本作は、「アサシンクリードII」の続編で、主人公エツィオ・アウディトーレがローマでアサシン教団を再興し、テンプル騎士団を率いるチェーザレ・ボルジアと戦う物語です。

巨大なローマの街を舞台に、街を解放しながら仲間を増やしていくのが特徴で、街を解放するごとに鍛冶屋やテイラーなどの施設が利用できるようになり街が発展していきます。

敵の拠点を制圧し、自分の手で街を広げていく感覚がとても楽しいですよ。

戦闘においては、街を解放した際に仲間になる人々をアサシンとして育成して呼び出したり、華麗なカウンター攻撃でスムーズな連続キルを狙うことで爽快感ある戦闘が楽しめます。

■こんなゲーム

  • 巨大なローマの街が舞台
  • 街を解放することで施設や仲間が増える
  • 仲間を育成することで戦いの幅が大きく広がる

4位:アサシンクリード ヴァルハラ

アサシンクリード ヴァルハラ

アサシンクリード ヴァルハラ」は2020年に発売されたオープンワールドRPGです。

本作は、9世紀のヴァイキング時代が舞台。

ノルウェーの戦士「エイヴォル」は、新天地を求めてイングランドへと旅立ち、一族の定住地を築きながら、アサシン教団とテンプル騎士団の争いに巻き込まれていくことになります。

ヴァイキング時代という時代を生きるアサシンですから、戦闘も斧やハンマー、盾を駆使した戦闘スタイルで、敵を粉砕する迫力のあるヴァイキングらしい戦闘が楽しめますよ。

また、仲間のヴァイキングと共に海岸沿いの修道院を奇襲したりして財宝を奪ったりなど海賊らしいシステムも存在します。

逆にイングランド各地に拠点を作って施設を拡充させていく経営要素もあり、装備強化や資源を増やして有利に戦闘を進めることができますよ。

■こんなゲーム

  • 9世紀のヴァイキング時代が舞台
  • ヴァイキングらしい迫力のある戦闘が魅力的
  • 集落を発展させることでプレイヤーの影響が世界に反映される

3位:アサシンクリード オデッセイ

アサシンクリード オデッセイ

アサシンクリード オデッセイ」は2018年に発売されたオープンワールドRPGです。

紀元前5世紀の古代ギリシャが舞台。

スパルタの傭兵「カサンドラ(もしくはアレクシオス)」が主人公です。

主人公は家族の失踪の謎を追いながら、歴史の裏で繰り広げられるアサシンとテンプル騎士団の前身組織との戦いに巻き込まれることになります。

装備のカスタマイズ要素が充実しており、武器や防具を自由にカスタマイズでき、自分好みの戦闘スタイルを作ることが可能です。

例えば、遠距離攻撃を重視した「弓特価ビルド」や、接近戦闘向けの「剣+盾ビルド」など様々な戦闘スタイルを装備で切り替えることができるので、その時の気分や攻略面に合わせたカスタマイズをしていくのも楽しいですね。

また、ギリシャの都市国家同士が戦う「征服戦争」に参戦し、大群vs大群の大規模な戦闘を体験することもできます。

通常の戦闘とは一味違った体験になることは間違いなしですので、気になった人はぜひ体験してみてください。

■こんなゲーム

  • 紀元前5世紀の古代ギリシャを舞台にした物語
  • 「征服戦争」への参加で大規模戦闘を体験できる
  • スキルと装備のカスタマイズで戦闘の自由度が高い

2位:アサシンクリードⅣ ブラックフラッグ

アサシンクリードⅣ ブラックフラッグ」は2013年に発売されたオープンワールドアクションアドベンチャーゲームです。

18世紀カリブ海、海賊の黄金時代が舞台。

若き海賊「エドワード・ケンウェイ」は、アサシンとテンプル騎士団の戦いに巻き込まれることになります。

美しい海を自由に航海し、無数の島々を探索できるのが大きな特徴です。

本作では海賊がモチーフとなっている時代なので、海戦システムがかなり本格的。

大砲や火薬樽を使ったり、フックで敵船に乗り込むなど、スリリングかつ本格的な海戦を楽しむことができます。

また、拳銃と剣を活かしたスタイリッシュな戦闘もコンボが繋がりやすく爽快で楽しいですよ。

■こんなゲーム

  • 18世紀カリブ海で海賊の黄金時代が舞台の物語
  • 自由度が高く本格的な海戦と探索要素が魅力的
  • 拳銃と剣を使ったスタイリッシュな戦闘が楽しい

1位:アサシンクリード II

アサシンクリード II

「アサシンクリード II」は2009年に発売されたオープンワールドステルスアクションゲームです。

15世紀ルネサンス期のイタリアが舞台。

若き貴族「エツィオ・アウディトーレ」が父と兄の復讐を誓い、アサシンへと成長していく物語です。

フィレンツェやヴェネツィアなどの美しい街並みがリアルに再現され、歴史上の人物(レオナルド・ダ・ヴィンチなど)とも関わることになります。

発明家であるレオナルド・ダ・ヴィンチが作った武器がユニークで、飛行マシンを使ってヴェネツィア上空を飛行マシンで滑空したりでき、もちろん戦闘でも活かすことができますよ。

一度に2人の敵を暗殺できるようになり、ステルスを用いた攻略の幅が広がったほか、カウンター攻撃が強化されたことによる爽快感ある一撃も楽しむことができます。

■こんなゲーム

  • 父と兄の復讐をする物語
  • 15世紀ルネサンス期のイタリアが舞台
  • 発明品を活用した独自のアクションが魅力的

アサシンクリード初心者に1番おすすめなのは?

アサシンクリード オデッセイ

ここまでアサシンクリードシリーズのランキングTOP6を紹介してきましたが、これからシリーズを始めるという人にどの作品が最もおすすめなのかを紹介します。

初心者に最もおすすめ:アサシンクリード オデッセイ

古代ギリシャの広大なマップを探索できる本作は、ストーリーの選択肢も豊富です。

自分のプレイスタイルに合わせて物語を進めることができるので、シリーズ未経験者でものめり込みやすいのも大きな特徴。

また、ゲームのジャンルもアクションRPGとなっており、レベル制やスキルツリーなどのRPG要素が強化された作品のため、従来のステルスアクションが苦手という人にも遊びやすい作品といえます。

そのアクションRPGでの戦闘もかなりスピーディー。

攻撃や回避、スキル発動が直感的にできるのでシリーズ初心者にも遊びやすいですよ。

■こんなゲーム

  • アクションRPGが好きな人
  • ステルスアクションが苦手な人
  • 古代ギリシャを舞台にした世界観や歴史が好きな人

本作はPS4やPC、クラウド版ではありますがSwitchなどの現代ハードでも遊ぶことができます。

ゲーム内容ももちろん初心者におすすめなのですが、現行機でも遊べるためプレイするためのハードルが低いのもおすすめできる点です。

アクションRPGが好きな人は遊んで損はない作品なので、ぜひお好みのハードで古代ギリシャを舞台にしたストーリーを体験してみてください。

まとめ

今回は、アサシンクリードシリーズの中から特に評価の高い作品と初心者におすすめの作品を紹介しました。

シリーズの魅力は、歴史的背景を生かした壮大なストーリーと、アサシンならではの爽快かつステルス的なアクション。

そして、オープンワールドでの自由度の高さも大きな魅力です。

作品によって時代背景も違うためそれぞれの作品が異なる体験を提供してくれるので、自分の興味のある時代やプレイスタイルに合わせて選ぶのもおすすめです。

ぜひ、お気に入りのアサシンクリード作品を見つけて、歴史の影を駆け抜けるスリリングな体験を楽しんでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次