この記事では、非純正のPS5向け互換品コントローラーについて書いています。
「PS5用の安い非純正コントローラーってあるのかな?」
「使いやすいデバイスを選ぶコツが知りたい!」
「ゲームを最高に楽しく遊べる、おすすめの互換品を教えてほしい」
PS5用のコントローラーは高価なモデルが多く、安いデバイスは見つけにくいですよね。
そこで今回は、PS5で使えるおすすめの非純正コントローラーをご紹介していきます。
ゲームを最大限に楽しむために押さえておきたいポイントも解説しているので、ぜひデバイス選びの参考にしてみてくださいね。
1番おすすめなのは『Victrix Pro』です。
どんなゲームも快適に遊べるための機能がこれでもかと詰め込まれているのがポイント!
かなり丈夫で長く使い続けられますし、性能とのバランスを考えると確実に安いと言えるモデルです。
非純正のPS5用コントローラーの選び方

それでは早速、PS5用の非純正コントローラーを選ぶコツをご紹介します。
押さえておきたいポイントは以下の3つです。
- 接続方法
- 背面ボタンの有無
- 価格
上記を意識するだけで安くて使いやすい、コスパ抜群の互換品が必ず見つかりますよ。
それぞれの詳しい選び方を見ていきましょう。
接続方法で選ぶ
PS5用コントローラーを選ぶときは、接続方法をチェックしておきましょう。
接続方法には以下の2種類があり、基本的にはどちらを選んでもOKです。
- 有線接続
- 無線接続
それぞれの特徴を表にまとめているので、ぜひデバイス選びの参考にしてみてください。
有線コントローラー | 無線コントローラー | |
---|---|---|
メリット | ・遅延が起きにくい ・充電残量を気にしなくていい | ・好きな体勢でプレイできる ・ケーブルが邪魔にならない |
デメリット | ・ケーブルが邪魔になりやすい ・動ける範囲が狭い | ・使うために充電が必要 ・有線モデルより重め |
ぜひ自分に合った接続方式のデバイスを選んで、快適にゲームを遊んでみてくださいね。
背面ボタンの有無で選ぶ
非純正コントローラーを選ぶ際は、背面ボタンの有無を確認しておくのもポイントです。
複雑な操作がしやすくなるので、遊びやすさが段違いにアップするからです。
ちなみに背面ボタンのメリットは以下のとおりです。
- 親指をスティックから離さずに操作ができる
- 複雑な操作がしやすくなる
- 自由なボタンを割り当てられる
実は私も『APEX LEGENDS』で使うために、背面ボタン付きのモデルを買いました。
しゃがみながら射撃したり、キャラコンがしやすくなったり、勝率も上がって大満足です。
正直、背面ボタンなしのコントローラーには、もう戻れません。
ただし、背面ボタンは端末によって配置や大きさが違うので、自分の手の大きさに合ったモデルを選ぶのが大切ですよ。
操作性を重視して、もっと快適に楽しくゲームを遊びたい方は忘れずに背面ボタンの有無をチェックしておきましょう。

価格で選ぶ
PS5非純正コントローラーは価格で選ぶのもおすすめです。
ちなみに価格帯によって、以下のような違いがあるので覚えておくとデバイスが選びやすくなりますよ。
- 5,000~10,000円:コスパがよく、基本機能が搭載されていて初心者でも使いやすい
- 10,000~20,000円:機能性と操作性のバランスがよくて、誰でも快適に操作ができる
- 20,000円以上:プロ仕様でカスタマイズ性が高く、自分に合った操作性を追求できる
とはいっても、価格だけではなく、以下のポイントにも注目するのが大切です。
- 耐久性:壊れにくく長く使えるか
- 機能性:必要な機能が搭載されているか
- 操作性:長時間使っても疲れないか
コントローラーが安くても、すぐに壊れてしまうと修理や買い換えで逆に費用がかさむこともあるので注意しましょう。
長期的な使用を考えると、やや高価でも品質の良いモデルの方がコスパがいい場合もあるわけです。
非純正のPS5コントローラーを探すときは、価格はもちろんですが、性能とのバランスにもこだわってみてくださいね。
安い!非純正のPS5向け互換品コントローラーおすすめ5選

ここからは非純正で安い、PS5向けの互換品おすすめコントローラーを5台ご紹介していきます。
HORI|ファイティングコマンダー
メーカー | HORI |
---|---|
重量 | 約230g |
接続方法 | 有線接続 |
背面ボタンの数 | なし |
- 格闘ゲームに特化した6ボタン配置で快適に対戦を楽しめる
- 専用アプリでボタン配置をカスタマイズできる
「格闘ゲーム用に安い非純正コントローラーを選びたい!」
そんなあなたにおすすめしたいのが『ファイティングコマンダー』です。
しかも専用アプリを使えば、ボタンの配置を好みにあわせて調整できちゃいます。
コマンド入力はもちろん、カスタマイズ性も高くて、自分だけの最高のデバイスにチューニングできるのが魅力ですよ。
■こんな人におすすめ
- 『ストリートファイター6』などの格ゲーをじっくり遊びたい人
- 信頼性の高い老舗メーカーの互換品を探している人
さまざまなゲーミングデバイスを取り扱っているHORIだからこそ、高品質で使いやすいので安心です。
サードパーティ製モデルに不安がある人にもぴったりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

HORI|ホリパッド FPSプラス
メーカー | HORI |
---|---|
価格 | 5,480円 |
重量 | 約240g |
接続方法 | 有線接続 |
- 感度調整機能付きのターゲットボタンを搭載している
- 軽量設計でずっと遊んでいても疲れにくい
FPS用に使えるPS5向けのコントローラーを探しているなら、『ホリパッド FPSプラス』を押さえておきましょう。
最大のポイントは、感度調整機能を搭載したターゲットボタンです。
背面のターゲットボタンを押していると、右スティックの感度が緩やかになるなど、遠距離や近距離で感度を気軽に調整できるんです。
さらにボタン割り当て機能も搭載しています。
自分に合った使いやすさを追求できるので、格安ながらも圧倒的な使い心地を楽しめちゃいますよ。
■こんな人におすすめ
- FPS用の安い非純正コントローラーを探している人
- 状況に合わせて感度を切り替えながら遊びたい人
PS5専用タイトルでは使えない弱点があるものの、破格の安さで抜群の操作性を手にしたい方は要チェックです!
MERKA.G GAME PERIPHERALS|PS5用カスタムコントローラー
メーカー | MERKA.G GAME PERIPHERALS |
---|---|
重量 | 207g |
接続方法 | 無線接続有線接続 |
背面ボタンの数 | 2個 |
- リマッピング機能で自由にボタン配置を変更できる
- 振動機能を除去しているから長時間遊んでも疲れを感じない
「せっかくPS5用の互換品を買うなら、安くて高性能なモデルが欲しい!」
こんなふうに思っているなら『PS5用カスタムコントローラー』を検討してみてくださいね。
リマッピング機能により、自分の使いやすいようにボタン配置を自由にカスタマイズできるのもポイント!
しかも振動機能をなくしているから、軽量で疲れにくく、何時間でも夢中で遊べちゃいますよ。
■こんな人におすすめ
- 豊富なデザインから自分に合ったお洒落なカラーを探したい人
- 使いやすい背面ボタンで快適な操作性を手にしたい人
全10種類のカラーが選べるので、操作性はもちろん、デザイン性も重視したい方は必見です!

Razer|Raion Fightpad
メーカー | Razer |
---|---|
重量 | 275g |
接続方法 | 有線接続 |
背面ボタンの数 | なし |
- 格闘ゲーマーに最適化された高性能デバイス
- 中古品なら1万円程度で購入できる
「できるだけ安く、高性能な格闘ゲーム用のコントローラーを購入したい!」
そんなあなたには『Raion Fightpad』がおすすめです。
新品の価格は約27,000円ですが、中古品なら約1万円程度で購入できるんです。
しかも、プロ仕様のハイスペック端末を生み出し続けるRazer製だからこそ、安心して使えちゃいますよ。
■こんな人におすすめ
- プロ向けの高性能なコントローラーを安く買いたい人
- 中古品でも抵抗がない人
PS5専用タイトルでの動作は保証されていませんが、PS4版のソフトをメインに遊ぶ人ならデメリットなしで使えちゃいます。
破格の安さで買える、格闘ゲーム向けの1台を探している人は絶対に押さえておきましょう!

PDP|Victrix Pro
メーカー | PDP |
---|---|
重量 | 約298g |
接続方法 | 無線接続有線接続 |
背面ボタンの数 | 4つ |
- 6ボタン配置モジュール搭載で格闘ゲームもがっつり遊べる
- ソニーの公式ライセンスを取得済みで安心して使える
非純正コントローラーのなかでも特に信頼性の高いモデルが欲しいと思っているなら、『Victrix Pro』は忘れずにチェックしておきましょう。
格闘ゲーム用の6ボタンモジュールもセットになっており、どんなジャンルのゲームも快適に楽しめます。
ちなみに専用アプリでボタン配置を自由にカスタマイズできますし、PS5だけでなく、PCでも使用可能です。
しかも最大20時間のロングバッテリー搭載なので、長時間のプレイも快適に楽しめちゃいますよ。
■こんな人におすすめ
- カスタマイズ性の高いプロ仕様のモデルが欲しい人
- 公式ライセンス取得のコントローラーを探している人
安心して使える高性能デバイスを求めている人は、ぜひ『Victrix Pro』を選んでみてはいかがでしょうか。

非純正のPS5用コントローラーに関するよくある質問
ここからは非純正のPS5用コントローラーによくある疑問を解決していきます。
デバイスを購入する前に、あらかじめ不安を解消し、安心してゲームを楽しむための参考にしてみてください。
- 非純正のコントローラーにデメリットはある?
-
非純正のデバイスには純正モデルと比べて、以下のようなデメリットがあります。
- 品質にバラつきがある
- PS5専用タイトルで使えない場合がある
- 高価なモデルが多い
とはいっても、純正品より高性能なモデルも多いため、デメリットだけではありません。
自分にとって使いやすいデバイスを選ぶことで、もっと快適にゲームが遊べるようになりますよ。
- PS5でもXboxやSwitchのコントローラーは使える?
-
変換アダプターを使えば、XboxやswitchのコントローラーもPS5で使用できます。
ただし、一部の機能が制限されたり、PS5専用タイトルで使えなかったりと、デメリットもあるので注意しましょう。
もしも、すでにお気に入りのデバイスがある場合には、ぜひ変換アダプターの利用も検討してみてください。
まとめ
今回の記事ではPS5用の安い非純正コントローラーをご紹介しました。
自分に合った使いやすいモデルを選ぶためのコツは全部で3つです。
- 接続方法
- 背面ボタン
- 価格
また、PS5で大活躍してくれる超おすすめのデバイスも5台ピックアップしました。
価格が安いものから、コスパの優れた至高の一品までを厳選しています。
ぜひ、あなただけのお気に入りのコントローラーを見つけて、最高に楽しくPS5を遊ぶ参考にしてみてくださいね。