この記事では、スイッチ用ホリパッドとプロコンの違いについて書いています。
「switch用のコントローラーって、ホリパッドとプロコンはどっちがいいの?」
「それぞれの特徴をわかりやすく教えてほしい!」
こんなふうに悩んでいませんか?
そこで今回の記事ではコントローラー選びで悩んでいる方向けに、スイッチ用ホリパッドとプロコンどっちがいいかをわかりやすくご紹介していきます。
ぜひ自分にぴったりのデバイスを見つける参考にしてくださいね。
スイッチ用ホリパッドとプロコンの違いは?どっちがいい?

それでは早速、ホリパッドとプロコンの違いについてご紹介していきます。
まずは結論ですが、安さや連射機能にこだわりたい方はホリパッド。
操作の精度や信頼性の高さを重視したい人にはプロコンがおすすめです。
ホリパッドは約3,300円〜7,000円ほどとリーズナブルに購入できます。しかもプロコンには非搭載の連射機能を使えるのが魅力です。

一方でプロコンは操作性が良く、どんなゲームにも万能に使えちゃう上に、公式のサポートも受けられます。
このようにデバイスごとに特徴があるので、プレイスタイルや予算、機能性をもとに自分にあっているほうを選びましょう。
ちなみに以下では「ホリパッド」と「プロコン」を比較しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
項目 | ホリパッド | プロコン |
---|---|---|
メーカー | HORI | 任天堂 |
価格 | 有線:約3,300円 無線:約7,000円 | 約7,700円 |
重量 | 有線:約170g 無線:約180g | 約246g |
連射機能 | ◯ | ✕ |
HD振動 | ✕ | ◯ |
ジャイロ機能 | 有線:✕ 無線:◯ | ◯ |
amiibo読み取り | ✕ | ◯ |
バッテリー持続時間 | 約15時間 | 約40時間 |
任天堂の公式保証 | ✕ | ◯ |
カラーバリエーション | ◎ | ◯ |
スイッチ用ホリパッドの特徴
メリット | デメリット |
---|---|
プロコンの半額以下で買える 軽量(約170g)で長時間プレイに最適 連射機能を搭載している 豊富なカラーバリエーションから選べる 十字ボタンを付け替えられる(有線タイプ) | amiibo機能には対応していない HD振動機能は利用できない ジャイロ機能がない(有線タイプ) |
ホリパッドは格安なのに機能性が高く、快適にゲームを楽しめるSwitch用コントローラーです。
価格は約3,300円とプロコンの半額以下で買えちゃいます。
しかも約170gと軽くて、連射機能も搭載しているから長時間でも疲れずに遊べるんです。
ただし、以下のデメリットがある点には注意しましょう。
- amiiboに対応していない
- HD振動機能を搭載していない
- 有線タイプではジャイロ機能が使えない
とはいっても、amiibo対応の作品で遊ぶつもりがなかったり、振動機能を使わなかったりする人なら、デメリットなく使えますよ。
コスパ重視で使えるSwitch用コントローラーを探しているなら、確実に押さえておきましょう。
スイッチ用プロコンの特徴
メリット | デメリット |
---|---|
高精度なジャイロセンサーを搭載している HD振動やジャイロ機能、amiiboにも対応できる 最大約40時間のロングバッテリーで快適に遊べる 任天堂の公式サポートを受けられる 無線と有線のどっちでも接続できる | 価格が約7,700円と高め 連射機能が使えない サイズが大きく、小さい手には不向き カラーバリエーションが少ない |
プロコンはSwitchのゲームを遊ぶための機能が揃った、任天堂純正のデバイスです。
ぶっちゃけ、プロコン1台あればSwitch用のタイトルをめちゃくちゃ快適に遊べちゃいます。
ただし、価格が約7,700円と高めで、サイズが少し大きい点には注意しておきましょう。
ちなみに以下に当てはまる人であれば、メリットのほうが大きいですよ。
- とにかく高品質なSwitch用コントローラーが欲しい人
- 手に馴染みやすい形状のモデルを探している人
- 任天堂の公式モデルを使いたい人
純正コントローラーだからこそ、どのSwitch作品でも万能に使えます。
とにかく汎用性の高いデバイスを使いたい人に最適ですよ。
ホリパッドがおすすめなのはどんな人?

ここからは。実際にホリパッドがおすすめな人をご紹介していきます。
具体的には次のような人にぴったりですよ。
- コスパ重視のコントローラーが欲しい人
- 連射機能でストレスフリーに遊びたい人
おすすめポイントを詳しく解説していくので、ぜひ自分に合っているかの参考にしてみてくださいね。
コスパ重視で選ぶなら、ホリパッド
- プロコンの半額以下で買えて、コスパが抜群!
- カラーバリエーションが豊富で好きなデザインを選べる
- 安いのに便利な機能が充実している
「少しでも安く、高性能なコントローラーでSwitchを遊びたい!」
そんなあなたには『ホリパッド』をおすすめします。
しかも、基本的な機能をしっかりと揃えているから、どのゲームも快適に遊べちゃいます。
「ゲームは好きだけど、コントローラーにはそんなにこだわりがない」というライトゲーマーは絶対にチェックしておきましょう。
■こんな人におすすめ
- 初めての1台にぴったりな安めのコントローラーを探している人
- とにかく安く、使いやすいデバイスを探している人
プロコンは高すぎるけど、使いやすいSwitch用コントローラーが欲しいと思っている人は必見ですよ!
連射機能が使いたいなら、ホリパッド
- 連射機能搭載だからボタン連打で疲れない
- 1秒間に5回・10回・20回と3段階で連射速度を調整できる
- 連射ホールド機能でボタンから指を離しても連打してくれる
連射機能を搭載した使いやすいSwitch用コントローラーを求めているなら、『ホリパッド』は間違いなくおすすめです!
例えば、こんな使い方ができちゃうので覚えておきましょう。
- ゲーム中の会話を連射機能で簡単にスキップできる
- 自動連打でRPGのレベル上げが楽ちんになる
- タイトルによっては完全放置でキャラクター育成ができる
実際に私も連射機能はフル活用しています。
周回プレイでは会話を飛ばしたり、YouTubeを見ながらキャラクターのレベル上げをしたり、今ではもう連射機能なしでは遊べないほどです。
■こんな人におすすめ
- レベル上げや素材集めなどを効率よくこなしたい人
- 手や指の負担を減らして快適にゲームを遊びたい人
もっと効率よく、疲れ知らずでストレスフリーにSwitchを遊びたいなら、ぜひホリパッドをチェックしてみてくださいね。
プロコンがおすすめなのはどんな人?

ここからはプロコンがおすすめな人をご紹介していきます。
以下に当てはまる人は、ホリパッドよりもプロコンを選ぶのがおすすめです。
- 信頼できる公式モデルが欲しい人
- スマブラなどの対戦ゲームを楽しみたい人
価格は約8,000円と高めですが、プロコンならではの魅力ポイントはたくさんあります。
おすすめな理由をわかりやすく説明していくので、「どっちにしようかな?」と悩んでいる人はぜひチェックしてみてください。
信頼できる公式モデルが欲しいなら、プロコン
- 任天堂公式だから安心して長く使い続けられる
- Switchに必要な機能がすべて揃っている
- トラブルが起きても公式の手厚いサポートが受けられる
「せっかくコントローラーを選んでも、すぐに壊れたら嫌だな……」と思いませんか?
そんな方にぴったりなのが『プロコン』です。
落としたり、乱暴に扱ったりしなければ、すぐに壊れることはありません。
しかも、何かトラブルが起きても保証期間内なら無償で修理を受けられるのもポイントです。
さらにSwitchで必要になる機能もすべて搭載しています。
特にホリパッドなどのサードパーティ製モデルでは、以下の機能が使えない場合があるので注意しましょう。
- HD振動
- ジャイロ機能
- amiibo読み取り(NFC機能)
■こんな人におすすめ
- すべてのSwitch機能を使いこなしたい人
- 安心・安全のコントローラーで楽しくゲームを遊びたい人
信頼性はもちろん、操作性も抜群なので、コントローラー選びで妥協したくない人に選んでほしい1台です!
スマブラで使う人には、プロコンがぴったり!
- 精密な操作でジャストシールドや小ジャンプを決められる
- 大会でプロが愛用するほどの圧倒的な操作性を手にできる
- 無線でも遅延が少なく快適に対戦を楽しめる
『スマブラ』にぴったりのコントローラーが欲しいと思っているなら、『プロコン』は忘れずにチェックしておきましょう。
実際に公式大会や大規模な大会でも、プロコンを愛用しているゲーマーはかなり多いです。
ボタンの反応が素早く、瞬時の操作にもばっちりと対応してくれますよ。
しかも無線接続でも遅延がなく、思ったとおりの動きをしてくれるので、ハイレベルな戦いにも対応できちゃいます。
■こんな人におすすめ
- とにかく操作性重視で使いやすいコントローラーを探している人
- 大会での使用率が高く、プロにも愛用されているデバイスが欲しい人
オンライン対戦を楽しめるゲームで、本領を発揮してくれること間違いなしのコントローラーです。
ライバルたちと差を付けて、一歩先の操作性を手に入れたい人は確実に押さえておきましょう。
まとめ
今回は『ホリパッド』と『プロコン』についてご紹介しました。
どっちもSwitchゲーマーから大人気のコントローラーですが、それぞれで特徴が違います。
コントローラーの特徴を比較すると、こんな感じなので覚えておきましょう。
項目 | ホリパッド | プロコン |
---|---|---|
メーカー | HORI | 任天堂 |
価格 | 有線:約3,300円 無線:約7,000円 | 約7,700円 |
重量 | 有線:約170g 無線:約180g | 約246g |
連射機能 | ◯ | ✕ |
HD振動 | ✕ | ◯ |
ジャイロ機能 | 有線:✕ 無線:◯ | ◯ |
amiibo読み取り | ✕ | ◯ |
バッテリー持続時間 | 約15時間 | 約40時間 |
任天堂の公式保証 | ✕ | ◯ |
カラーバリエーション | ◎ | ◯ |
ちなみにデバイスごとに「おすすめな人」もまとめました。
どうしてもコントローラー選びで迷ってしまう方は以下も参考にしてみてくださいね。
ホリパッドがおすすめな人 | プロコンがおすすめな人 |
---|---|
コスパ重視のコントローラーが欲しい人 連射機能でストレスフリーに遊びたい人 | 信頼できる公式モデルが欲しい人 スマブラなどの対戦ゲームを楽しみたい人 |
ぜひ特徴を理解して、自分にぴったりの最高な1台を選んで、快適なSwitchライフを満喫しましょう
