MENU
\ スマイルSALE開催中! /

PS5用コントローラー充電ケーブルおすすめ5選!代用できるものは?

ps5 コントローラー 充電ケーブル おすすめ

この記事では、PS5用コントローラー充電ケーブルおすすめについて書いています。

PS5のゲームをプレイしている時に、コントローラーの充電が切れてしまった・・・なんてこと珍しくないですよね。

確かに充電しながらもゲームはできますが、付属の充電ケーブルは1.5mと短いので、テレビ画面でゲームをしながら充電するのはちょっと大変だなと感じる人もしばしば。

そういった人は、付属とは別の充電ケーブルを使用するのがおすすめです!

例えば、付属品よりも長さのあるケーブルを使用すれば充電しながらでも本体とモニターの距離が関係なくゲームをすることが出来ますよね。

他にも、付属品よりも充電の速いモデルがあったり、有線ではなく無線で充電ができるモデルもあったりと、その種類は様々です。

今回はそんなPS5用コントローラー充電ケーブルおすすめを紹介していきます。

1番おすすめなのはHORI DualSenseワイヤレスコントローラー 充電USBケーブルですね。

おすすめである一番の理由は、「SONYライセンス商品」であるという点です。

公式ライセンス商品ということもあり、安定性と高耐久が保証されているので、迷ったらこのモデルを選べば間違いないというモデルでもあります!

PS5用コントローラー充電ケーブルの選び方

ps5 コントローラー 充電ケーブル 代用

まずは、PS5用コントローラー充電ケーブルの選び方について解説していきます!

ケーブルの長さで選ぶ

充電ケーブルでまず一番気になるのはケーブルの長さだと思います。

この長さによってかなり使い勝手が変わってくると思うので、まずは自分のプレイ環境的にどれくらいの長さのケーブルがちょうどいいのかを考えてから選ぶのがベストですね!

個人的には、3mほどあればとりあえずどんな場面でも問題なく遊べるんじゃないかなと思うので、それくらいを目安に選んでみてください。

純正か否かで選ぶ

充電ケーブルの中には、SONYの公式ライセンス商品がいくつか発売されています。

その名の通り、ライセンス商品は公式が認めている商品なので安定性と耐久性が抜群で、初めて購入する人でも安心して選ぶことが出来ますよね。

逆にライセンス商品でないものは、安定性と耐久性に不安は残るものの、その分価格が安いものが多いです。

これについては、どちらの方が良いということもないので、自分の好みで選んでしまって問題ないかと思います。

しかし、あまりにも安すぎる(1個100円などの)商品は、粗悪品であることもままあるので、そういったあからさまな商品は避けつつ、レビューなどを確認して選ぶようにしましょう!

素材で選ぶ

充電ケーブルには、ナイロン素材メッシュ素材など様々な素材でできているものがあります。

簡単に紹介すると、頑丈な強化メッシュケーブルであったり、ねじれに強い柔軟なナイロンケーブルであったりと、特徴は様々です。

例えば、よくケーブルをぐるぐるしてしまう人なんかは、ねじれに強いケーブルだと嬉しいですし、ケーブルの上によく物を置いてしまう人なんかは頑丈なケーブルが良いですよね。

そういった特徴から考えて、自分のプレイ環境に合ったケーブルを選んでみてください!

PS5用コントローラー充電ケーブルおすすめ5選

ps5 コントローラー 充電ケーブル おすすめ

PS5用コントローラー充電ケーブルのおすすめモデル5選紹介します!

安心の純正モデル『HORI DualSenseワイヤレスコントローラー 充電USBケーブル』

長さ3m
接続タイプUSB A to C
素材ナイロンメッシュ素材

HORIから発売されている、SONYライセンス商品である充電ケーブルです。

最大の魅力は、公式ライセンス商品故の安定性と高耐久!

特にケーブル自体が、引っ張りや曲げに強いナイロンメッシュ素材でできているので、物理的にも高耐久なのが嬉しいポイントですね。

ケーブルの長さも3mとちょうどいい長さなので、迷ったらこれを選んでおけば間違いなし!といったモデルです!

急速充電対応『DigiZaru PS5 コントローラー用 充電ケーブル』

長さ2m
接続タイプUSB A to C
素材TPE樹脂

急速充電に対応している、DigiZaruの充電ケーブルです。

個人的に、急速充電に対応している充電ケーブルなら、不意に充電が切れてしまった際にすごく便利だなと思っているので、かなりおすすめのモデルでもあります!

お値段も1,000円未満とお手軽ですし、ケーブルの長さも2mはあるので付属品よりも長さを確保できるのが嬉しいですよね。

しかも、公式ライセンス商品でないのにかなりPS5に合ったデザインのケーブルで、これが付属品だと言われても違和感がないくらいなんですよ!

耐久性抜群『PowerA USB-C 充電ケーブル』

長さ3m
接続タイプUSB A to C
素材

耐久性に優れた、PowerAの充電ケーブルです。

高品質のコネクターを使用した耐久性に優れた設計になっているので、良いものを長く使いたい人にぴったりなモデル!

そして一番嬉しいポイントが、「国内正規品 2年保証」がついていることですね。

公式ライセンス商品なので他よりも安心安全であるのに加えて、さらに2年間の保証がついてくるのはかなりお得です!

豊富なバリエーション『エレコム PS5対応 A-Cタイプ』

長さ1.2.3.4m
接続タイプUSB A to C
素材

長さのバリエーションが豊富な、エレコムの充電ケーブルです。

充電ケーブルを選ぶ時に一番気になるのがケーブルの長さかなと思いますが、このモデルはその長さのバリエーションが非常に豊富なのが最大の魅力ですね!

1~4mの中からお好みの長さを選ぶことが出来るので、自分のプレイ環境にはこれくらいの長さがいいなと思うちょうどいい長さを選んでみてください。

2台同時に充電可能『DigiZaru PS5コントローラ用充電ケーブル』

長さ2m
接続タイプUSB A to C
素材

2台同時に充電ができる、DigiZaruの充電ケーブルです。

最大の特徴は、ゲームをしながら、かつ2台同時に充電が可能なところですね!

それぞれ十分な可動域があるので、同時に充電していても特に問題なくゲームをプレイできますし、全体の長さも3mと満足のいく長さなのが嬉しいポイント!

実質ケーブルが2本あるようなものなのでコスパとしてもかなり良く、普通にお手頃価格かなという感じですね。

PS5用コントローラー充電ケーブルに関するよくある質問

PS5用コントローラー充電ケーブルとして代用できるものはある?

結論から言ってしまうと、「USB Type-C」のものであれば大体の充電ケーブルで充電が可能です。

もちろん充電出来ないケーブルもあるかと思いますが、基本的には接続できれば充電できる認識で良いかなと思います。

しかし、正規のものでない以上は、充電はできても故障の原因にもなり得るということを念頭に置いておく必要があります。

そういった故障が怖い人は、公式ライセンス商品を選ぶのがベストですね。

PS5コントローラーの充電ケーブルのタイプは?

PS5コントローラーの充電ケーブルは「USB Type-C」です。

そのため、PS5用コントローラー充電ケーブルを選ぶ際には、「USB A to C」または「USB C to C」を選ぶ必要があります。

AまたはCについては、何に接続して充電するかによって変わるかと思いますが、基本的には「USB A to C」にすればPS5本体に繋げて充電もできるのでおすすめですね。

PS5コントローラーの充電器はなんでもいい?

個人的にはこの回答は「いいえ」かなと思っています。

例えば、コントローラーの充電用にスタンドタイプのものを買ったとすると、ゲームをプレイしながら充電することができませんよね?

確かにコントローラーの充電以外にも普通に保管にも使えて便利だなとは思うのですが、個人的にはゲームをプレイしながら充電出来ないのはかなりのデメリットだと思います。

今回のはかなり極端な例ではありますが、他の充電ケーブルにもメリットとデメリットがあることを思えば、「なんでもいい」とは言えないですよね。

身近なところで言えば、適当な充電ケーブルで充電してみたら、充電スピードが遅かったり、途中で充電が止まってしまったりなど・・・。

そういったストレスの元がないように、充電ケーブルもしっかりと考えて選んでみてください!

まとめ

今回はPS5用コントローラー充電ケーブルについて、その選び方やおすすめのモデルなどを紹介してきました。

些細なことではありますが、ケーブルの長さが足りなかったり、充電が遅かったりなど、ちょっと気になってゲームに集中できないということもしばしば。

ストレスのない環境でゲームを楽しむためにも、PS5用コントローラー充電ケーブルはしっかりと吟味して選んでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!